<外反母趾になってしまって…> | |
学生の時は、パンプスはほとんど履かなかったのですが、就職して5年、すっかり外反母趾になってしまいました。 ふつうの生活に支障はないのですが、新しく靴を買う時に、とても困っています。 今までと同じサイズの靴を履こうとすると、どうしても外反母趾で骨の出ている部分が圧迫されて、 靴に慣れるまでとてもつらい思いをするので、少し大き目のものを買います。 そうすると、足がなじんできたころには、逆にぶかぶかして、脱げそうになります。 幅の広い靴を履くのは、できれば避けたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか? (女性) |
|
外反母趾については、悩んでおられる方が多く、いろいろな問題を含んでいるので、少し長くなります。 (1)なぜ、外反母趾になるのか。 (2)外反母趾は治るのか。治す方法は? (3)具体的にどうすれば良いか。 という3点に分けて説明してみます。ここまででため息をつかずに、もう少しがまんしてくださいね。 できるだけわかりやすく書いていきますから。 ダイオキシンと聞くと、ドキッとするでしょう。外反母趾は「足のダイオキシン」と言っても過言ではないのです。 将来、健康に影響するかもしれないという意味で。 そして、その「足のダイオキシン」を生み出しているのは、あなた自身の無知なのです。あなた自身の足のことです。 自分で管理しなくては、だれも管理してくれません。 (1)なぜ、外反母趾になるのか。 いろいろな要素がありますが、ここでは、靴とのかかわりに絞って説明します。 ハイヒールを履くようになって外反母趾になる方は、ほとんどが開張足(かいちょうそく)というのを伴っています。 足の中指のつけ根あたりが痛くなったり、タコやうおの目ができていませんか? 本来、足には2つのアーチがあります。1つは、土踏まずのある「縦」のアーチ。 もう1つは、親指のつけ根から、小指のつけ根にかけての「横」のアーチです。 このうち、開張足とは、横のアーチがなくなっていることを言います。 人間の足の中指のつけ根あたりは、通常は少し浮いているぐらいなのですが、その浮いているところに体重がかかる、 ヒールの高い靴を長時間履いているために、アーチが押しつぶされてしまうのです。 その上、先の細いハイヒールに足を押し込んでいるため、自分の体重で親指を内側に曲げていることになるのです。 これが外反母趾です。 (2)外反母趾は治るのか。治す方法は? 僕は医者ではないので、痛みなどが深刻な方は、必ず専門の医者に相談してください。 ここでの話は、昔、おばあちゃんが「風邪をひいたら、ショウガを煎じて飲め」というレベルのものだと思ってください。 (1)で書いた開張足が原因の場合は、まず、「横」のアーチを機能させてやることが第一です。 「縦」のアーチも同じことですが、アーチは、筋肉やじん帯で支えられています。 ですから、その筋肉やじん帯を意識して使うようにして、強くしてやれば良いのです。 強くする方法の1つは、足の指を使うことです。 床にタオルのようなものを置いて、足の指で、そのタオルを引き付けるようにつまむ運動をしてみてください。 もっと良い方法は、ただ一言“歩け”です。 靴は当然、ウォーキングシューズやスニーカーのような、歩くのに適したものを履き、 「かかとから着地して、指先で地面を蹴っていること」を意識しながら歩いてください。 歩くことによって、横のアーチに適した筋肉とじん帯の運動になる、体にも非常に良い。いいことずくめです。 それと並行して、親指の形を戻すため、お風呂上がりにテレビを見る時などに、両足の親指を輪ゴムのようなものでつなぎ、 両足のかかともできるだけくっつるように意識してみてください。 ただし、決して無理のない程度で。何年もかかって少しずつ変形した足なのですから、すぐに治すことはできません。 (3)具体的にどうすれば良いか。 ハイヒールを履かなければ良いのですが、そうもいかないでしょう。 タバコに例えると、タバコは体に悪いが止められない、止める気もない。とすると、本数を減らすことが考えられますね。 つまり、ハイヒールを履く時間を減らすのです。 近所のスーパーに買い物に行くのにパンプスを履く必要はないと思うのに、8割以上の方が、何らかのパンプスを履かれています。 どうしても必要な時にはパンプス、そうでない時は、歩きやすい靴、と使い分けるようにしてはどうでしょうか。 さて、メールのあなたの場合です。 靴の型はくずれてしまいますが、骨が出ているところに合わせて、器具を使って靴を出してやり、靴を足に合わせてやる方法がベストだと思います。 どの店でもしてくれる、というわけではないと思いますが、シューフィッターのいる店で相談してみるのも1つの手段だと思います。 (ポイントストレッチャーという、ご自分でできるペンチのおばけのようなものもあります。4800円) ただし、これは応急処置のようなものなので、あくまでも、外反母趾を治すために、(2)のようなことをしてみてください。 また、説明とはまったく反対のことを言うようですが、もしも、日常生活に困らないのなら、神経質になりすぎないで、 外反母趾とうまくつき合っていくのも大切ではないかと思います。 |
<外反母趾の為、片方の靴だけ傷むのですが…> | |
私は外反母指で、とくに左足の親指の付け根の骨が変型し飛び出ています 。
そのため靴のその部分の革がすり減ってしまいます。
足に負担のかからない柔らかい革の靴をはくと2ヶ月ぐらいで駄目になります。
右の方は痛んでいないのにそのためにまた新しい靴を買い替える羽目になります。
シューズメーカーには、片方だけ販売してくれるようなシステムはないのでしょうか。 また、直接メーカーに問い合わせたいのですが、ローラコモというブランドはどこのメーカーなのでしょうか。 インターネットで探してみるのです が見つかりません。 上記の質問にお答え頂きたく、メールを送らせて頂きます。よろしくお願い致します。(女性) |
|
この様な質問には、答えづらいのですが望みは薄いです。
というのも、普通の既成靴は作る段階で、材料を仕入れるわけですが、すべて左右セットで入ってきます。
ですから、片方だけをというのは、普通考えられません。 ただ、そのおかげでコストダウンにつながり、安く買えているということもあるのです。 ですから、可能だとしても結局片方だけで一足分に近い金額を請求されることは必至です。 これでは、意味がありませんよね(エコロジーにはなる かもしれませんが)。 お問い合わせのあったローラコモですが、ちょっと判りかねます。 買われたところでお聞きになるのがベストだと思いますが、上記の様なことから 考えて、可能性は低いと思います。 もしかしたら、システムとしてそのような事に取り組んでいるところもあるかもしれませんが、いまのところ耳にしたことはありません。 最近、靴を作って販売する工房のようなところがちょっとしたブームになりつつあるので、そのようなところで、お聞きになられては、いかがでしょうか。 それから、ちょっと思ったのですが、よく摩擦の起こるところに、蝋を塗ってそれを軽減するということがありますよね。 ちょうどワックス系の靴墨(KIWI等)には、蝋が含まれていますので親指の付け根の擦れる ところに十分に塗ってみがけば(蝋の膜を作る)、 油分の補給にもなるし 寿命を伸ばすことができるのではないでしょうか? 歯切れの悪い答えで、 申し訳ありません。 |
<外反母趾でパンプスが履きたいのですが…> | |
裸足でいるときはどうもないのですが、町中をヒールの靴であるくと、出てる骨のとことが痛くなってきます。
だから、通勤の時には週に2回くらいはヒールのない靴を履くようには心がけてはいますが、新しい靴を買うのは最近慎重になります。 身長が低いのでどうしてもヒールのある靴を買います。 ヒールがなくてもかわいい靴売ってるのですか? 私としては足に負担の少ないヒールがあればいいのになと考えてます。(女性) |
|
Q&A 足と靴編「外反母趾になってしまって・・」は、お読みいただけたでしょうか。 |
<靴ずれして困っています。> →Part 2 | |
かかとのところが、どうしても靴ずれしてしまいます。 かかとにテーピングをしたり、コットンをあててテーピングをグルグルまきにしたのですがダメです。 なにか良い方法はないですか? 靴はゴルフシューズです。(男性) | |
問題を解決するには、原因を見極めることが必要です。 「靴ずれ」と一口に言っても、いくつかの要素が絡んでいたりしますので、これで大丈夫! みたいに特効薬があるわけではなくて、その要素をひとつひとつ取り除いていく作業が必要なのです。 大きく分けて次の2つに分かれます。 −足に原因がある場合− (A)骨が出ていて、どんな靴を履いても少なからず靴擦れを、起こしてしまう。 (B)左右の大きさが違うため、小さいほうの足の靴がブカブカしてすれる。 (C)前の靴ずれが治りきっていないので、敏感になっている。 等。 −靴に原因がある場合− (D)靴のサイズが大きい(勘違いされがちなのは、靴ずれを直すのに、靴を伸ばせばよいと思われることですが、それは逆です。 靴ずれは歩くときに擦れることによっておこるわけですから、靴を伸ばしても解決しません。ただし、骨が出ている場合は別です。) (E)靴の底が厚いために、靴の屈曲姓が失われ、歩くとき、靴のかかとの部分が足についてきていない。 (F)靴のカウンター(かかとの部分)のアールが合っていないので、足に食い込む。 (G)足入れが深いために、くるぶしの下の部分が当たる。等。 このような原因が、いくつか絡み合っている場合もあります。 これらに対しての対策は、 (A)骨の当たる部分だけ、靴を伸ばしてやる。 (B)(D)へ (C)靴ずれが完全に治りきってから履く。不安ならバンドエイドを貼る。 (D)靴を交換できればベストですが、そうもいかないでしょうから、前の部分だけの中敷を入れる。 あと、かかとの部分に滑り止めのようなものを貼る。これは、部品として売っていますが、どうしても剥がれてきてしまいます。 (E)靴を手で持って、前と後ろから押し曲げるようにして、曲がりやすく癖をつけてやる。 (F)アールの部分を伸ばすことにより、アールの角度をやわらげて、足への負担を軽くする。 (G)靴のかかとの下の部分に底上げするように1枚ひく。バンドエイドを貼ってしばらく履けば、そのままでも行ける場合もあります。 ゴルフシューズなら、(E)のパターンも考えられますので、手でグニャッと折り曲げる作業を繰り返して、 歩いたときに、靴が足についてくるようにしてみてください。 |
<靴擦れして困ってます Part 2>→Part 1 | |
蓑以前から悩んでいたことがあり、今回メール致しました。 実はジャストサイズの靴を選べば選ぶほど靴擦れを起こしてしまうのです。 それも決まって右足の踵です。大き目の靴を選べばかえって靴擦れを起こしやすくなることは分かりますが、その逆なので困っていました。 が、貴方様の「靴擦れして困っています」に対する回答を拝見して、謎が解けました。 どうやら右足の踵の一部(骨)が左足のそれと比べて少し出っ張っていたのです。 骨が出ている場合、「骨の当たる部分だけ、靴を伸ばしてやる。」とのことですが、骨が当たる踵の部分を伸ばすことは出来るのでしょうか? ワイズを広げて足入れを楽にするということは分かりますが、踵を伸ばすという意味が分かりません。 シューストレッチャーを使うのでしょうか?それとも踵の骨の出っ張りの場合は特殊なケースで、靴を伸ばしても無駄なのでしょうか? また、最終手段として骨を削ってしまうということは可能でしょうか? (1)22歳です (2) (過去)サッカー・ソフトボール・陸上(現在)ウェイトトレーニング (3) 過去、足に怪我をしたことはありません。 (4) 靴擦れ以外に全く痛みはありません。 これまでスニーカーなどの踵が柔らかく、少し大きめの靴を履くことが多かったため、 靴擦れを起こしたことがなかったので右足の踵付近の骨が左足と比べて出ていることに気付くことはありませんでした。 左足の踵は靴擦れしたことがありません。 左足は快適なのに右足の痛さのため、お気に入りの靴を数足も飾っておくことになってしまい、残念です。(購入の際のチェックがまだまだ甘いです。) ただ、靴擦れを起こしにくい靴もありますので、踵のカーブが合ってさえいれば何とか履けるようです。 ということは、金槌?か何かで踵を変形させる事が出来れば解消できるのかな? 他には、骨が当たらないくらいまでトレッチャーで伸ばす、もしくは適度に厚みのある柔らかいものを靴の踵に貼るか骨の出っ張りにかぶせる、 ことしかいい方法が思いつきません。 一番痛く感じる靴ですが、摩擦を無くそうと踵にビニール系の切れを貼ってみましたが、全く無駄でした。 摩擦で痛いというより、骨が直に当たってるようです。 この靴の場合、出っ張りの骨が当たり痛い、その出っりの骨の上部に靴擦れを起こして痛いと2重の傷みです。 もしそのことについて何かご存知なら御教授お願い致します。(男性) |
|
まず最初に断っておきますが、この相談はあくまでも相談者の方に、少しでも問題解決の具体的な方向性を示すことにより、
遠回りをせずに済むことに経験が生かせれば、と思い行っております。
ですので、医学的な面にも触れますが、鵜呑みにされることなく、必要な場合は専門の医師にご相談されることをお勧めいたします。 前置きが長くなってしまいましたが、このようなケースは多くはないですが、ありました。 原因として考えられるのが、大きく2つです。 A : 骨が出ている場合 B : 炎症を起こしている場合 (A) とは、人間の足には過剰骨と呼ばれる発生学的に遺残物とも余剰物とも言われる骨が点在しています (個人差があって、大小、多い少ないがあります)。 そのかかと部分にあるのが三角骨という過剰骨のひとつです。それが距骨(かかとの骨)と融合して突起を形成している場合。 特徴は片側性であるということ。 男女の差がなく1割強の方にみられる。今は、痛みを伴わなくても何かの拍子に三角骨を骨折する可能性があり、その場合は痛みを伴う。 (B) とは、アキレス腱の踵骨付着部付近には、いくつかの滑液包が存在していて、それが適合性の悪い靴、寒冷等が原因で炎症を誘発した場合。 アキレス腱骨付着部のやや外側に母指頭大の腫溜が認められます。特徴は女性にやや多く、両側性が多い。 ただし痛みを伴うはずで、裸足で歩くだけでも感じる。スポーツ選手に特に陸上競技者に頻発する。ただし痛みは運動時のみが多い。 発症は靴の形状と密接に関係があって、常用以外のシューズに取り換えた契機として発症する場合があります。 A,B 供に手術的治療ございます。 どちらの可能性もあるのですが、現状で痛みが靴擦れ以外にないのでしたら、 ナーバスにならずに、靴に手を加えることによって、改善されるでしょう。 かかとにはカウンター(月型芯)と呼ばれる固い芯が入ってますので、伸びにくいのですが、 ポイントストレッチャーという部分的に伸ばすことのできるもを使えば可能です。 それから、足底板もしくはかかとの下に厚みを設けることにより、あたる位置を変えてやれば大丈夫な場合もあります。 ただ、ポイントストレッチャーを設置している店は多くないと思いますので、購入されたければ、手配いたします。 (入り値で6〜7000円したと思います)厚みを付けるのは、修理の店でご相談されるか、 市販の中敷きもしくはかかと部だけのクッション材のようなものがありますので、お試しください。 |
<新しい靴、くるぶしの下の部分が痛くなります> | |
貴店のHP興味深く読ませて頂いております。 ある靴の件でお教え頂ければと思い、メール致しました。 紳士用革靴を購入して履いたのですが、長時間(といっても、2時間弱)で、何故か、 右足の外踝の下が痛くなり、もう歩いていられない状態になります。 運動靴、および、他の紳士用革靴(菊地武男の靴)を履いているときは痛みは全くありません。 で、踝に靴の端があたっているのか、と思い高さを測ってみたのですが、そう違うわけでもなく、 歩いているときも靴の端があたっているという感触は受けません。 ただ、菊地武男の靴、との違いは、靴の端縁にクッションが設けられているのに対して、痛くなる靴はクッションが設けられておりません。 痛くなる理由は何が考えられるでしょうか? もし、その靴の端が自分では気づかずに、当っているために外踝の下が痛くなるのであればそれへの対応は何が考えられますか? 例えば、修理の一手段として、菊地武男の靴のように靴の端縁にクッションを入れて当る衝撃を和らげる、ということは可能でしょうか? ご教示頂ければ幸いです。 |
|
はじめまして。 これに関しては、ほんのちょっとしたことですので、しばらく履き慣らせばウソのように普通に履ける場合がほとんどです。 ただ、それまで我慢するのが大変なので、足の痛くなる部分にバンドエイドのようなものを予め貼っておいたり、 履き口の硬い部分を手で芯を抜くように揉んでやったり、ソックシートの下か上に、要は当たる部分の位置を変える意味で、 1枚中敷のようなものを挿入する。 クッションを取り付けるというのは、後からですとかなり大変な作業になります。 このような修理は、靴に負担を与えないシンプルなものほどよいと思いますよ。 |
<親指の付け根が痛いのですが> | |
はじめまして,靴の手入れ方法大変参考になります。 今まで聞いていたところでは、皮に水は大敵という意見が大半を占めていましたが、 皮も皮膚であることからいっても水分は必要なのですね。 また、手入れはワックスだけでよいというシューケアのプロの方もいらっしゃるようですが、 ワックスは艶を出すためのものであってクリームによる手入れの方が重要であるということ、納得いたしました。 さて、本題に入りたいと思います。 以前、イタリア製の靴を買ったのですが、試し履きをしたときは、何ともなく快適なフィット感だったのですが、 歩き回ると足の親指の上が靴擦れして皮がむけてしまいます。 痛くて、歩き方が悪くなり腰が痛くなったり背中が痛くなったりします。 元々皮膚が弱く直ぐにまめができたり、剥けたりするのですが、こんな靴づれの仕方は初めてです。 普通、靴擦れといえば、小指や踵だと思いますが、私の場合親指の上、曲がる部分にできます。 靴のボールジョイントと私の足のボールジョイントの場所が大幅に食い違っているせいなのかとも思いますが、 一体どういうことでこういう症状が、現れ、その対処法はどうしたらよいのか、お教え願えればと思います。 又、この靴は底材がかなり堅いように感じます。 靴のメーカーは、ボノーラというメーカーの靴です。 |
|
手入れで言いたいことは、その通りです。読みにくかったでしょう? もうちょっと何とかしたいのですが、なかなか技術と時間がなくてすいません。 難しく考えずに靴のこと、革のことをよく知ってもらえれば常識的な判断で十分に対応できるたりするんですね。 それが、大切にするということの基本だとおもいます。 さて、質問の方ですが、見ないで判断するのは難しいのですが、おそらくこれじゃないかな、と思われるものがあります。 〃曲る部分〃とありますので、ちょうど親指の当たる部分の上の革が、その部分で折れて、折れ癖のようになっていて、 曲る時に圧迫するようなことはありませんか? (Uチップのようなその部分で革の切り返しがある靴に起こりやすい) その場合でしたら、その癖を直すというか、要はその部分だけの曲がり癖を取りさって、他の部分全体に散らすようにします。 ポイントストレッチャー(通称コブ出し)で折れ曲がって当たっているところを凸型に伸ばしをかけてやり、後全体に革の芯を抜いてやります。 多少、シワがよりますが履く以上自然なものだとご理解ください。 他に、靴の中に型をはめて、金槌で叩いてやる(トゥの部分のアールは、そうやって出してます)、等です。 |
<左右の脚(股関節から下)の長さが違います Part 1> | |
(1)70歳の男性ですが、右の足が2センチ(足の病気)短くなっており、
今年の春スペインに旅した折に靴底全体に2センチの底上げをしてくださるところがあり、その靴を履くことで大変楽に、歩行できるようになりました。 靴屋さんは身障者の靴の修理をしておられるところでした日本に帰って修理先を捜しておりますが、見つかりません。 修理が出来ますれば、連絡ください。 (2)私は、左右の足の長さの違いから右股関節が激しくいたみます。 このような場合靴での調節が可能でしょうか、作成してくれる靴店はありますでしょうか。(男性) |
|
〃足の長さ〃ということは、サイズではなく、脚の長さですね。 既成の靴の調整の方法としては、2通りありまして、中(インソール)、外(ソール)のどちらか、もしくは両方で行ないます。 インソールの場合は外から見て目立ちませんが、調節出来る範囲が限られます。 ソールの場合は、かなりの範囲で行なえますが、目立ってしまいます。 あと、靴によっても変ってきます。 比較的厚いインソールが入っいるコンフォートシューズ(ウォーキングシューズ)なら、中での調整がかなりできます。・・・(A) こちらでもこの程度のことはやらせていただいておりますが、対面で行わないと難しい面がございます。 ですので、できそうな店を紹介いたします。 さらに、オーダーすることによって、デザイン的にそれをカバーするように作ってくれるところもあります。・・・(B) どちらにお住いかわかりませんが、関東でしたら、 (A) フスウントシューカルチャー 03-5806-3393 台東区駒形1ー7ー1 ドイツ人マイスターによる診断 要予約 (B)<ダイナス製靴>03-3908-1754 オーダーシューズ 日曜、祝日、隔週土曜定休日 「菊池武男の靴」というのをご存じでしょうか。 通販なんかでわりと有名なんですが。 ここは、どちらかと言いますと足にトラブルがある方の〃駆け込み寺〃的存在です。 コンフォート色が強いですが、デザインにも力を入れていて、実績もあります。 価格は、既成のラスト(木型)でできれば、6万〜8万というところ。 2足目からは、多少安く出来るそうです。 |
<左右の脚(股関節から下)の長さが違います Part 2> | |
母が股関節脱臼のため、足の長さが違っています。 オーダーメイドでつくってもらえば、びっこをひかずに歩けるのでしょうか?? できればデザインもいいほうがよいのですが・・・ 神戸在住です。私の母は5cm近く、足の長さが違ってしまっているようです。このような場合はどの方法が最善なのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。 ご意見、また対応したお店をご存知であれば教えていただけると助かります。(女性) |
|
まずは、Part 1 をご参照ください。 神戸ということでしたら、元町に「アリスの靴」という老舗がございます。 078ー382ー2101 ドイツ人マイスターによるオーソペディーが受けられるでしょう。ここは、基本的には既成のコンフォートシューズを加工するというものです。 あと、お怪我のことがあるなら、一度整形外科の方にご相談されてみてはいかがでしょうか。 お歳にもよりますが、保険の適用で靴を作ってもらえないかお聞きになられたら良いかと思います。 神戸で有名なのは、荻原みさき病院 http://homepage1.nifty.com/ogihara_m/ 医院長さんが靴医学会の方です。 ちょっと思ったのですが、足自体は左右それほど違いがないなら、ヒールの高さを片方を削って低くするとかも考えられます。 ただ、5センチというのは、無理があり、せいぜい2センチが限度でしょう。 ですから、同じデザインのオーソドックスなプレーンなパンプスでしたら、 同じメーカーの同じデザインのヒールの高さ違いを作って販売している所もあるのではないでしょうか。 パンツスタイルなら、目立たないと思いますが。 |
<左右で足のサイズが違います> | |
HP拝見させてもらってます。 今迄、靴のフィッティングについては営業で外回りが多い為に履き心地を追求する前に靴が傷んで 駄目になる方が早いのでとりあえず足に痛みが無ければ良い程度で考えていましたが 少しでも長持ちさせようと考えを改め、ショップ巡りをしているのですが、私は若干右足が左より小さく(幅も長さも)、 先日気に入った靴があったのですが右足に合わせると左足の幅がきつく少し痛い程度の 窮屈さで1サイズ大きい物で合わせると右足に余裕がありすぎる感じでした。 店員さんは皮は伸びるので小さめを薦めてきたのですが ”狭い”ではなく”痛い”フィーリングだったのでその場では購入せず悩んでいるところです。 伸びるという事は伸びた時に右足にとってオーバーサイズになるのではと大きいサイズを買う気にもなれず困っています。 他店に行っても同様の事が何度かあったのでやはり小さめを購入したほうが良いのでしょうか。 ちなみにワイズの展開は1種類だけでしたのでえらべませんでした。宜しく御願いします。 > 人間の足は皆、少なからず左右で大きさが違うものです。 > ただその程度によって、フィッティングが難しいものになります。 とても実感しております。極端にサイズが違うわけではないのですがそれが影響しています。 > ひとつお聞きしたいのですが、足長も違うということですが、はっきりと測られたこ > とはあるのでしょうか? > あるとしたら、どのくらい違うのでしょうか? 楽な状態でかかとを壁に当てて床に固定したメジャーで計ると右足が4〜5mm程度小さいです。 (右足の親指が少し内側に向いているせいもあるでしょう) 足囲を計ってみても5mm近く左足が大きいです。 以上、簡単ですが足のサイズ違いです。 (男性) |
|
足長についてお尋ねしたのは、フィッティングの際すべてのサイズが合っているのに
越したことはないのですが、既成靴でそれを求めるのは不可能に近いです。 |
<子供の足がけい性麻痺と診断されました> | |
ゴ現在2歳7ヶ月になる私の娘なんですが、先日、左足膝から下の形成麻痺と診断されました。 足首の関節が硬く、歩 行中も転びやすく不安定な状態です。 そのため、足首をしっかりサポートしてくれるハイカットの靴が良いと言われました。 できるならこの子に合ったオーダーの靴がいいと思い、自分で探したり聞いたりしたのですが、見つかりませんでした。 どこか、機能的にも優れたオーダーの靴を作って頂ける所をご存知でしたら、教えて下さい。宜しく御願いします。(女性) |
|
まず、このような事態にショックだったでしょうが、冷静に対処され努力されていることに敬意を表します。
力業不足で、どこまでお力になれるかわかりませんが、できるだけのことはさせていただきます。 まず、このままご自身が、情報や知識を十分に持たれることをお勧めいたします。 というのは、欧米に比べて日本ではまだまだ、この分野では環境、技術、補償の面でおくれをとっております。 ですので、ひとつのところに任せてしまうのではなく、必要に応じて複数の機関を利用されることがベターかと思います。 そのためには、それを選ぶ目が必要になる訳です。 それでは、この様な場合に靴を補正もしくは作るのには、どのような方法 と機関があるのか。 (1)まず、麻痺足のような方の場合、医師の処方により、靴と必要であれば靴型装具 (医療用の靴に取り付ける補正具)を装具士のもとで作るのが通常です。病院には、専門の装具士がいて、処方箋を元に靴を作ります。 この場合には保険も効きますので、費用的にもかなりおさえられます。しかし、この保険が有効なのは、3年に1度という制約がございます。 ですから子供靴の場合、成長を考えますと、3年というスパンは、長すぎるでしょう。 そこで、少しでも対応が可能なように、サンダル型にして、その対応を工夫しているところもあります。 さらに、靴の外観上、脱着の不便さの問題から来る精神的影響についても述べています。 (「靴の医学」1992年度版「小児の靴型装具の問題点」埼玉県立小児医療センター発表) (2)次に考えられるのは、コンフォートシューズという分野にあるオーソペディーというドイツのマイスターが行なっている方法です。 こちらは、あくまで既成靴を対象に、それを補正することによって、機能の向上をはかります。 こちらは、既成靴を応用しますので、フルオーダーよりコストは押さえられますし、デザイン的には申し分ありません(RICOSTAリコスタ等)。 ただし、適応範囲がその分狭まってしまいます。 大きくは、以上のどちらかでしょう。 あと、オーダーシューズ専門に、昔からやられている靴屋で対応でき るところもあるかもしれません (ただし、小児靴は難しいと思います)。 ちょっと調べたところによりますと、麻痺足には、上位運動ニューロンの障害による、けい成麻痺と、 下位運動ニューロンの障害による弛緩性麻痺があります。けい成麻痺とお書きなので、それに関する記述を写します。 「治療:保存的治療・・・早期発見、早期訓練が重要で、姿勢反射を応用するBobath法、Vojta法などの訓練をまず行なう。 保存的療法としては装具療法も重要である。変形の発生予防、矯正位保持、機能訓練の補助用具の目的で装具を装着させる。 これには外反足予防のためのアーチ入り足底板、起立歩行のために安定性を獲得する長・短下肢装具などが使用される。」(足の臨床) それでは、具体的な情報を (1)に関しましては、医師にご相談ください。 (2)は、ご住所がわかりませんので、関東方面で記しておきます。 「フスウント シューカルチャー」 台東区駒形 1ー7ー11 TEL : 03-5806-3393 (要予約) ドイツ人マイスターによる診療が可能なはずです。 それから、医療的な知識を聞くことができる整形外科の医師が運営されているサイトをご紹介しておきます。 TOMOS整形外科 アドレス:http://www02.so-net.ne.jp/~tomos/contents.htm |
<甲の浅い靴、親指の上部に靴擦れが…> | |
こんにちは、私はイタリアの靴を買う機会が多いのに、私の足は俗に言う段広甲高です。
なので、いつも靴につま先を入れると(指の股が見えるか見えないかくらいに作られた、つま先が浅い靴にがぎるのかもしれませんが。) むくんだときのように靴に押さえつけられてお肉がぽっこり段になったり、脱ぐと、 つま先に靴の線がきっちりついていて、それ以上歩くと靴擦れします。 けれども親指の横に靴擦れしたことはなく、たいていは親指の爪の下あたりが靴擦れします。しかも、裸足ではいた時だけです。 痛いのは、靴のつま先を入れる淵?の形のあとがすれることなんです。 それで、ストレッチャーを買おうと思うんですが、私の場合、左右に幅を伸ばすというより、 EM/104ストレッチャーで上下に伸ばしたほうがいいのでは?とも思うのですがどうなんでしょうか? 樅山さんのご意見が聞きたくてメールしました。 よろしくお願いします。(女性) |
|
とてもわかりやすく書いていただき、助かります。 さて、ご照会の件ですが結論から申しますと、商品には自信を持っておりますので、試していただきたいのですが (商売的にも、笑)、この場合は使用していただいても解決にはならないだろう、というものです。 〃靴のつま先を入れる淵?〃 >>トップラインと言います。 これが浅くて、おそらくノーズの長い(先のとがった)タイプが多いのではないでしょうか。 このデザインは、はっきり申しまして歩きにくくてあたりまえ、履いているというより足に引っかかってている、ようなものです。 靴擦れの原因は、小さいからではないというのはQ&Aの足と靴編「靴擦れして困っています」 をお読みいただければわかってもらえるでしょう。 ではなぜ靴擦れするのか。それは親指の横ではなく上の部分ということから、ある推論が成り立ちます。 人は履物を履いた際に、脱げそうになると無意識に親指を立てて脱げにくくするものなのです。 そのために、親指の上部が擦れたり押え付けられたようになって、靴擦れを起こしているのではないでしょうか。 確かにトップラインの位置や角度もその要因でしょうから、伸ばすというかトップラインを少し上向きにしてやれば、 改善されるかも知れませんが、かえって脱げやすくなったりと、履きにくくなる可能性も否定できません。 それから、幅広甲高ということですが、計られたことはあるのでしょうか。 シューフィルwebというサイトの「百靴辞典」というコーナーの〃サイズ〃というページを開いてみてください。 その図をメモするかプリントアウトしていただき、足長と足囲、足幅を計ってみてください。 足長=足囲(プラス3ミリくらいまで)、なら平均的な足です。 どうしても裸足で履いた際に不安なら、少し当たる部分を湿らせて(もしくはストレッチスプレーをかけて) 自然に伸びるのを期待してみてください。 |
<底まめが痛くて、苦労しています> | |
偶然HPを見つけて大変興味を持ちました。よろしければ相談に乗って下さい。 私の悩みというのは、底まめなんです。 足裏の人差し指から2センチほど下の所、直径1センチほどの丸状で固く、両足共にあります。 根がみあたらないので魚の目ではなさそうですが、何しろ痛むのです。 普段スカートを履く機会が多いため、高くとも5センチくらいのヒールのパンプスを愛用しているのですが、 同じパンプスを履いていても痛い日と痛くない日があります。 加えてヒールの高さが3センチだろうが、踵がぺったんこの靴だろうが痛いときは痛い! 靴底もそんなに薄っぺらいものではないと思うのですが。よくよく観察してみると、やはりたくさん歩いた日には痛みます。 買い物に行ってたくさん歩いた日など、最後の方は痛くてびっこをひいている状態。 底まめは時々皮がめくれ、剥くと少し痛みは引きますが暫くするとまた痛くなってくる・・・ 整形外科にも行ってみましたが、大がかりな手術で除去するような肉刺ではない、 市販の肉刺を取り除く塗布剤で取りなさいと言われ使ってみましたが、取っても取ってもまだ表面は固く痛みもあり、 元々が脂足のため貼った部分が固定せず関係ない所がふやけてしまったりと失敗続き。 応急処置で、つま先の部分用のソールを入れて衝撃を与えないようにしてみているのですが、それでも痛くてかないません。 デザインが気に入っても試し履きの時点で足が拒否するので(笑)そんなに奇抜な形の靴は履いていないと思うのですが・・・ 対処法はありませんか?現在、パンプスを履いたら次の日は踵のないもの〜というように交替しながら、騙し騙し靴を履いている状態です(笑) オーダーメードでしか私に合う靴はないのでしょうか・・・? 周りからは「そもそも二足歩行が合わないんじゃない?」とまで言われる始末! ちなみに外反母趾ではないようです(by 上記の整形外科医)宜しくお願いします。(女性) |
|
読ませていただきましたが、まずはもう一度医師にご相談されたほうが良いかと思われます。 ほんとうに〃まめ〃が原因なのか、足の裏が痛くなるということだけで、違う医師に診てもらわれたら、いかがでしょうか。 クッッション材を入れても痛い、ヒールのない靴を履いても痛い、となると、足を治すしかないと思いますが・・・。 〃まめ〃を取り除いた瞬間は痛くないのですか?ならば靴で〃まめ〃が出来ないようにするということですか? 普通は人差指から下は横のアーチがあって、負担が掛からないのが理想的な足なのですが、 その横のアーチが弱ってしまっていることを「開張足」と言います。 その横のアーチを復活させることも必要でしょう。このあたりはQ&A の「外反母趾になってしまって」 にありますので、ご参照ください。履く靴はなるべくヒールのないもので、保存療法としては、足底板 のあるもので、 〃まめ〃の部分をくり抜いてしまってはいかがでしょうか。 足底板を入れられない靴は、患部のうしろにメタターサルパ ッド(英語)とかペロッティ(ドイツ語) という雫形のパッドを取り付けて、負担を減らす、くらいでしょうか。 フィッテイングに関しては、Q&Aに詳しいので、検証ください。 |
<腰が痛くなります> | |
初めてメールさせていただきます。 長いこと腰の痛みに耐えてきたのですがそろそろ耐えられなくなり、ネットにて検索し御社のHPにたどり着きました。 ウェスタンブーツ風の短いもの(詳しくないので名前は分りません)を10年くらい前(二足目)から好んで履いているのですが 長時間(3〜4時間以上)履き続けると腰が痛くなってしまいます。 1.原因は何でしょうか? 2.腰が痛くならなくする方法はあるのでしょうか? 文章が得意ではないので単調なメールで申し訳ありません。 (男性) |
|
まずは正確な原因を確認されることが大事ですから、医師にご相談なさることをお勧めします。 原因が靴であるということに限っていえば、靴の種類から、女性のハイヒールにも同様ですが、ヒールの高さが原因かと思われます。 ヒールのある靴を履いて直立位を保つために、まずひざと腰が屈曲してきます。 骨盤が前方に傾き、角度も増加します。 ひざは曲がりを強調され、脊椎前部でその変化を調整しようと、脊椎全体を前方に傾け、平衡を保とうとします。 これらの問題には、履く時間を短くするしか解決法はありません。 もしくはヒールを低いものに替えてみる、といったところでしょうか。 |
<アキレス腱を断裂したあとの靴選び> | |
はじめまして。39歳の女性です。 フットサルでアキレス腱を断裂し、あと1週間ほどで装具が取れて、靴を履けるようになります。 そこで、今後しばらくは、アキレス腱に負担がかかりにくい靴を選んで履きたいと思っているのですが、 選ぶ際のポイントを教えていただければ幸いです。 20年以上も無理してきているので、アキレス腱断裂以前から、足首もぐらぐらしており、たびたび捻挫を繰り返しております。 靴の種類としては、スニーカーを考えていますが、軽くて、ヒールに厚みがあり、クッションがよく、ハイカットのものがいいのかな? エアロビ用のシューズあたりで探すのがいいのかな?などと思っていますが・・・。 アドバイスをお願いします。 (女性) |
|
基本的にはおっしゃるような方向でよいかと思いますが、ただ脱ぎ履きが不便なのはマイナス要因です。 それから、しばらく足を使っていないので、むくみや筋肉の落ちた部分など、左右で不釣合いが生じています。 ですから、マジックテープで固定するような靴も良いかもしれません。 今後はリハビリを兼ねて足を軽く動かして行くことが大事ですのでその方向に目を向けて見ます。 最初は筋肉の低下やアキレス腱を伸ばすことに不安があって、歩くのもぎこちないでしょう。 その際に少し役に立つのは、ソールのかかとの後ろの部分が、斜めにカットされている靴ですと、 靴の方が代わりにローリング運動をしてくれる(ゆりカゴの原理です) ので、足首を動かす幅が少なくてすむので、最初のうちは楽かもしれません。 まだアキレス腱は完全に治っているわけではありませんので一番気を付けないといけない事は再断裂してしまうことです。 軽い運動はリハビリにも必要なのですが、あせらずにくれぐれも急激な負担を掛けないことに尽きます。 |
<フィッティングに関する具体例 Part2> | |
初めまして、横浜の○○(男)と申します。靴の選び方に関するホームページを検
索していて、貴店のページを拝見いたしました。数多くの項目があり、参考になるも
のが多数有りました。 今回メールさせていただきましたのは、靴のフィッティングについてお尋ねしたい ことが有る為です。このたび、8年ほど履き続けてきた休日用のスニーカー(アディ ダスのスタンスミス27.5p)に穴が開いてしまったので別の皮製のスニーカー (ウォーキングシューズに近い物)に買い替えようと考えて、いくつかの靴屋さんで 試しに履いてみて機能とデザインについては気に入った物が2種類あったのですが、 フィッティングの面で気になる事が有った為です。 1つ目の商品(A)はサイズが27.5pで、幅や指先のゆとりや踝および踵の食い込 み等は無いのですが、履き口が足首の前側に食い込んでくるような感じで違和感を感 じました。 2つ目の商品(B)はかなり幅の広い物で27pの物だと幅や指先のゆとりや踝の食 い込みは無いのですが、踵の骨の出ている所(アキレス腱の下やや足の外側よりの 所)が当たっている感じがして気になりました。ちなみに、普段履いている革靴でも 履き始めはそこにまめができて、靴によってはそこの部分の皮に穴が開くことも有り ます。 そこで2つ目の商品の27.5p(C)を試した所、踵は気になら無くなったのです が、立っている時は足先以外は空間は無かったものの、歩いた時にぶかぶかな感じで した(靴が脱げることは有りませんでしたが)。 靴屋さんの店員さんは履いているうちに皮が伸びてきますからと言うのですが、普 段履いている革靴の時もそう言われて結果としてまめが出来る事が多いので、どうも 信用できません。 そこでお尋ねしたいのですが、A・B・Cのうちでどの商品を選ぶのが良いでしょ うか?また、それぞれの違和感を解消する方法が有るのであれば教えて下さい。御多 忙の所、誠に申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。 |
|
はじめまして。 「フィッティングに関する基本的なこと」は、ご参照いただけたでしょうか? Aに関しては、ボールジョイントの位置が合っていないために、履いて動くと前に行 こうとするのだと思います。 この文章からだけですと、サイズ的には27cmの方が合っているかと思われます。 実際に計られることもお勧めします。 気になられているかかとに関しては、穴が開くのは擦れるからであって、擦れないよ うに足を目いっぱいかかとの方に寄せてしっかりと紐で固定してもだめでしょうか? =Q‘= 早速のお返事有難うございました。 > Aに関しては、ボールジョイントの位置が合っていないために、履いて動くと前に行 > こうとするのだと思います。 > サイズ的には27cmの方が合っているかと思われます。 実は27pも履いてみたのですが、履き口の違和感の他に指先がきつい感じがしたので 27.5pにサイズアップしてみたのです。履き口の違和感は歩いてみた時のみではなく 履いて立っている状態の時から感じられました。 > 実際に計られることもお勧めします。 ホームページを参考に自分で測ってみました。足長左右共に27.4p・足幅左右共に 11.5p・足囲左27.8p右27.6p・後部足長左18p右17.9pでした。幅が広くて太い足 と言うことになるのでしょうか。 > 気になられているかかとに関しては、 > 穴が開くのは擦れるからであって、擦れないように足を目いっぱいかかとの方に寄せ > てしっかりと紐で固定してもだめでしょうか? ホームページに掲載されている理由で思い当たるのは(A)と(C)です。今までに履い てきたどの靴でも踵の出っ張りに当たる感じはありました。靴によっては1週間もす るとなじんで気にならないものも有れば、まめが出来て靴のほうにも穴が開いて来て しまう物もありました。もともと踵の気になる靴は夕方になるときつく感じるくらい なので踵も目一杯寄せてしっかりと紐を締めて履いていました。勿論今回試し履きを した時もです。また今まで履いてきた革靴の多くで踵の他に小指の外側の当たる部分 にも穴が開くことがありました。その点を考慮して幅の広い靴を探してみたのです が、踵と幅のどちらを優先すべきなのでしょうか? 改めてアドバイスをお願いします。 =A‘= こんばんは。 まずはサイズに関して > ホームページを参考に自分で測ってみました。足長左右共に27.4p・足幅左右共に > 11.5p・足囲左27.8p右27.6p・後部足長左18p右17.9pでした。幅が広くて太い足 > と言うことになるのでしょうか。 JIS規格によると サイズ:27.5cmの靴を作る場合 EEEで EEEEで 足幅 : 11cm 27.6cm 足囲 : 27cm 11.2cm が基準になります。若干広いくらいでしょうか。 問題ないレベルでしょう 後部足長の比率が 65.7% これは明らかにボージョイントから指先までが平均より長い計算になります。 つまり、サイズで合わすと、ボールジョイントの位置が足より靴の方が前にあるの で、足は動かした際にその曲がる位置に滑り込もうとします。ですからサイズは合っ ているのにかかとが浮くような感じがする。 もうワンサイズ下なら、ボールジョイントの位置は靴の方が短くなるのので、ボール ジョイントからかかとまではしっくり来るが、当然前は窮屈になる。 というのが、このデータからだけでわかることです。 何もこれがすべてというわけではありませんが、合う靴の出会いにくいとしたら、” 何故そうなのか”という理屈さえわかれば、その方向で次に探すことができる、とご 理解ください。 つまり、サイズは27.5cmでデザイン的に先の長い靴(デザインがそうでもボール ジョイントの位置が変わらない場合もあります)を積極的に探して、片っ端からため し履きをして、ボールジョイントからかかとまでがしっくりくる靴をお勧めします。 横幅は、修理の店などである程度伸ばすことが可能です。 =Q”= 樅山様 メール拝見いたしました。ボールジョイントから指先までが長いなんて気にした事も 有りませんでした。今までの靴では、つま先よりも幅(親指と小指の外側が当たって 痛い事が多かったので)を気にして選んでばかりいましたので。 アドバイスの通り、ボールジョイントから踵のフィット感・つま先部分のゆとりを最 優先に選び直してみたいと思います。 どうも有り難うございました。 |
<足の裏の人差し指の付け根の部分が痛くなり、歩くのが辛かった> | ||||
靴の修理について、こちらに行き着きました。 ○○○○と申します。 お店が関西圏なので、伺うことが出来ずこちらで失礼します。 また、資料として靴の写真を添付させて頂きます。 お忙しい中だとは、靴の修理について確認したくよろしくお願いします。 ただ、つま先部分に滑り止めがついていないので、何処でもいいのでそのへんの修理屋さんで付けてくださいと言われました。 自分としては高い靴を購入したのに、ミ○ター みたいなチェーン展開をしている場所で滑り止めをつけるのが嫌だったこと (その日によって人が変わるのが嫌でした)、親からも付けなくもいいと言われたので、 何もせず外出をしたところ、3時間も経たずに足の裏の人差し指の付け根の部分が痛くなり、歩くのが辛かったです。 それでも休み休み帰り、皮膚を確認したところ皮膚が厚くなっておりました。 また、別の日に履いてもやはり足の裏がいたく庇って帰ることとなりました。 ネットで症状を確認したところ、靴底が固いとそのような症状がでるようでしたが、 この場合、やはりつま先部分にゴムの滑り止めを入れていただきクッション代わりにしたほうがよろしいのでしょうか? 通常ヒールの高さが高く足のサイズが合わないと前に滑って指が痛くなりますが、この靴はなりません。すごく気にいってます。 もし、何とかなるようでしたら、このまま履き続けたいと思います。 よろしくお願いします。 |
||||
はじめまして。 写真を付けていただいて、良かったです。 まず痛くなって皮膚が厚くなった原因ですが、単純に底が硬いだけではないと思います。 その靴は、外から見てもわかり難いですが、踏まずから前が厚底になっているはずです。 ということは、普通歩く際に足の曲がるところ(ボールジョイントと言いますが、指の付け根あたりです) で曲がらないので、靴の中で足が歩くたびにずれる(擦れる)ようなことが起こっているはずです。 かかとのアキレス腱のあたりで、靴擦れを起こした経験はあると思いますが、あれはかかとの内側が擦れて水ぶくれになるのです。足の裏の場合は、皮膚の厚みがあるので、水ぶくれにはならず、硬くなっったり、タコのようになります。 構造上の問題ですから、ソールにゴムを貼っても直りませんし、解決策はありません。 驚かれるかもしれませんが、歩くのには適さない靴と理解した方が良いでしょう。 服で言えば防寒に適さない服があるように、そのような靴もあるのです。 軽減できるとしたら、靴の中、前の方だけに入れるクッション性のある中敷を敷いてみれば、多少はましになるかもしれません。 ただ厚すぎると窮屈になることもあるので、今では多くの種類中敷が販売されています(素材やサンダル用も)から、色々試して見られたら良いでしょう。 余談ですが、履けるようになったら、ソールの踏まずから前(つま先ではなく接地面全体)にハーフラバーソールは貼られた方が良いです。 ただでさえその靴はソールが薄いので、歩いたら間もなくダメになります。 「ヒールの高さが高く足のサイズが合わないと前に滑って指が痛くなりますが、この靴はなりません。」 は、ストラップがあるので、甲の部分で前滑りをおさえているのでしょう、同様のデザインを探されてはいかがでしょうか。 |