お手入れの商品にも適材適所色々ありますが、一般の方に広く使っていただける条件の一つとして手間が掛からない、 簡単に使えて効果があるということは大切だと思います。
その意味でもこれは、超お勧め商品です! |
傷がついたり色が剥げたヒールやコバに塗って乾かすだけ。
この後普通に靴全体を磨く時に、 この部分も一緒に磨いてやればいいんです。 こちらではお化粧用のパフを使いますが、Tシャツのお古でも何でも構いませんよ。 |
<サフィール コバ 用クリーム ブラック> | ||||
<サフィール コバ 用クリーム ダークブラウン> | ||
<サフィール コバ用クリーム ブラウン> | ||||
<お ま け> | |
サフィールはウエストンの純正クリームだけあって、 ミディアムブラウンはウエストンの定番色 |
ステインリムーバーで前のお手入れの際のワックス分を除去することにより、革の通気性、吸・廃湿性が最大限になる。
長期保管する場合はこの状態で。(女性が寝る前にスッピンになるようなものですね)
|
@ステインリムーバーでさっと全体 を拭くいてやる。 |
Aまさにスッピン状態、この時にデリケートクリームを縫ってやれば完璧。 更にサドルソープで洗う場合はまずこの状態に。 | |
B次に、アニリン用クリームを全体に塗り、染み込みを押さえ、モゥブレイシュークリーム
コニャック色を塗って磨くと、すっかりお化粧した状態。 防水性があり、汚れがついてもワックスごと落とすことができる。 |
||
全体に言える事ですが、お手入れの目的は革のコンディションを保つためなので、やり過ぎると逆に革に負担が掛かる。
革の表面を擦るだけでも負担といえば負担ですからね。
必要最小限を、よいタイミングで行うこと。それがどのくらいかは、ご自身でお考えください。
|
M.モゥブレィ サドルソープの使用方法
サドルソープはこんな時に使用して下さい |
使用するタイミング | その効果 | |||||||||
|
@靴全体を水で湿らせます。ワックスやクリーム等で水が入りにくい靴はステインリムーバーで古いワックス、クリーム等を除去してから靴を水で湿らせてください。必ず靴全体を均一に湿らせることがコツです。 | Aスポンジ等を使用してサドルソープに水を付けてきめの細かい泡を作ってください。アワを使用して洗い上げていきます全体を丁寧に洗って下さい。 | B乾いたタオルなどで表面の泡と汚れを取り除いていきます。サドルソープには保革性がありますので洗い流すというよりは気持ち石鹸の成分を残すような感覚で拭いて下さい。 | Cシュートリーを靴に入れてシワを伸ばして、陰干しで乾燥させます。完全に乾いたら乳化製クリームなどで仕上げをして下さい。 |
【注意】 ●スムースレザー(一般的な表革)の靴、パンプス、ブーツ、スニーカーや馬具以外には使用できません。 ●スエード、ヌバック等の起毛皮革・エナメル・ハ虫類皮革などには使用できません。 ●色落ち、シミ、ムラになる特殊な皮革もあります。 ●乾燥している皮革製品に使用すると水分が含まれることにより色が濃く(本来の色に近い色)になります。 ●雨で付いたシミでも時間がかなり経過したものはシミが皮革に定着して取れないものもあります。 |
<基本的なお手入れ法> | |||||||||||||||||
@ | 「ウォーリー・スプラッシュブラシ」でホコリや泥を落とします。 | ||||||||||||||||
A | 表面がひどく荒れている時やテカリがあるときは「P-ワイヤーブラシ」でブラッシングしてください。 | ||||||||||||||||
B | ブラシでは落ちないガンコな汚れは「ウォーリ−・ガムベロア」でこすり落とします。 | ||||||||||||||||
C | 「ウォーリー・スエードカラーフレッシュ」で栄養を与えながら防水力をつけます。 | ||||||||||||||||
D | 色アセしている部分は「ウォーリー・スエードカラーフレッシュリキッド」で補色します。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<雨でシミができた時や塩フキ靴のお手入れ法> | |||||||||||||||||
@ | 「M.モゥブレイ・スエードシャンプー」をスポンジで泡立てます。 | ||||||||||||||||
A | 靴全体を均一に湿らせた後、スポンジで全体を軽くクリーニングしていきます。 | ||||||||||||||||
B | タオルなどで汚れを取り除きシュートリーを入れてシワを伸ばしてから陰干しで自然乾燥させます。 | ||||||||||||||||
|
目からうろこのシューケアグッズ
ステイン リムーバー
英国製の液体タイプのクリーナーのサンプルが届いた。 液体?真っ先に“シミ”が頭をよぎったが、恐る恐る使用してびっくり。あのうす汚れた靴が洗われたようにスッキりし、靴がいかにも「気持ちイ〜ッ」と言っている感じがしたのだ。「凄い!!」まさにカルチャ一ショックであった。 これでクリーナーに対するイライラも一気に吹き飛んでしまった。汚れは落ちる、塩は落ちる、シミにならない、靴クリ一ムのしみ込みや、通気性も良くなる。他にもチューブのクリーナ一やロ一ションタイプ(つや出し剤配合)にはない良さが数え切れないくらいたくさんあるのだ。これなら靴の手入れも楽しくなること請け合い。 |
クリーナーのお話
|
靴の手入れがうまくゆくかどうかは、汚れが落ちるかどうかで80%決まる…と言っても過言ではない。さて、“靴の汚れ落とし”と言えば「アッ、あのチューブ入りのクリ−ナーか」と誰でも思い浮かぶほど、日本ではポピュラーな製品になっている。 だが、このようなタイプのクリーナーを欧米で見かけないのは何故だろう?当社広報部でその理由を調ぺたところ、意外や業界で60代以上の人たちなら、かなりの人たちが知っていた。それほど古いことではないらしい! それは、昭和30年代にさかのばる。当時「ハンドクり一ナー」という他業界でつくられた、アンモニア臭いチューブ入りのクリーナーが全盛を誇っていた。もともとは、工場などで手に付着した機械油などを落とすクリーナーをそのまま靴に転用したというわけ。当時の道路事情がかなり悪かったせいもあるだろう。これが売れに売れていた。クリーナーといえば「ハンドクリーナー」を指していた。その後、靴クリームメーカーが同じ様なクリーナーを作ったが、売れるようになるまでは「○○メーカーのハンドクリーナー」と呼ばれ靴クり一ナーの代名詞であったのだ。そして、第一期プーツブームの頃「ハンドクリーナー」はすっかり、靴クリームメーカーのものに取って代わられていた。 その時、業界を震撼させる大事件が起きた。アニリンカーフというこわ〜い素材が出回り始めたのだ。クリーナーは最悪の事態に見舞われた。「クり一ナーを使ったらシミになった。色が落ちた。」と全国で火の手が上がってしまったのだ。その尻ぬぐいは、靴メーカーが負わねばならなかった。 そして、靴クリームメーカーが、対策と原因究明で悪戦苦闘の結果ついに完成させたのが「中性クリ一ナー」であった。つまり、従来のクリーナー(アルカり性)は汚れが落ちすざる。酸性にすれば安全だが何の効果もない。そこで、必然的に「中性」になったのだ。かくして、両極の中間をとった、汚れがほとんど落ちない「中性クリーナー」があっという間に全国を制覇した。そして更に欲張って、ワックスを加え、ツヤまで出るようになり便利になった。こうなるとクリーナーか靴クリ一ムかわからない。汚れはますます落ちなくなっている。 【だから、−般の消費者に「靴クリーナーって汚れが全然落ちないね」と言われてしまうのだ】 とにかく、これでは、靴の手入れも興味がわかないし、靴(革)が好きになるチャンスも失われ、業界にとって不幸なことである。あくまで、クリーナーの仕事は汚れを落とすことなのだ。汚れとは、靴Lの表面に付着している諸々で、仕上げ剤だってそのひとつ。へばりついた古い靴墨も、通気性を大切にする皮革にとっては、すぺて皮膚の垢と同じなのである。こう考えると、「クリーナーが無難である」ということの愚かさに気づき、クり一ナー選ぴの大切さがおわかりいただけると思います。 |
デリケートクリーム
デリケートクリームを、買ってきたばかりの革靴に塗った。革にスーッと しみ込んで、みるみるうちに皮革の潤いが蘇っていく感じがした。 新品の靴 であったが、長い間、店頭でさらされ皮革そのものが乾燥していたのであろう。たとえるなら、「水がない砂漠を数日間さまよっていた人が、オアシ スで水を見つけてごくごく飲んでいる。」 デリケートクリームは、そんな皮革の生命線みたいな商品なのだ。 また、靴だけでなく皮革製品全般に使用でき、使用後の何ともいえないしっとり感はデリケートクリームならではである。 他のメーカーで「デリケートクリームを真似した製品はできるが、同じ物はできない」と言っていたのを聞いたことがあるが、使用後は、しみじみとその言葉を実感する。 |
しっとりとよみがえった靴を実感できます。
|
超ベストセラー商品のデリケートクリーム。初めて輸入されたのは、もう25年も前のことです。 デリケートクリームの白いブリキのキャップやガラスビンは、その流れを汲むものでしたが、ライトブルーの横ラベルには、白抜きのシンプルで清楚な花があしらわれていました(初代)。 そして期待に胸をときめかせながら、白いキャップをゆっくり回して開けてみると、さわやかな香りがほんのりと漂い始め、半透明のやわらかなゼリー状クリームが内ブタに引っ張
られるように「とろ〜っ」と伸びてきました。 用途は、ソフトレザー用で、靴、バッグ、家具や小物、レザー衣料に車のシ ート等。素材はアニリンカーフ、ヌメ、シープスキン、ピッグスキン、ペ ッカリー、オーストリチまで、スウェードを除くほとんどのレザーに、損傷なく使用できます。 ちょっと待ってください。万能ということは、他のクリームは不要ということではありませんか。どんな革でも大丈夫ということは、中途半端なものがでてくるはずです。検証してみましょう。 <特長> こうしてみると、やはりソフトレザー用なのであります。蝋分という、表面に付着するものがないので、革シボ(表面の凸凹)の多いソフトレザーには、特別なチャは不要ですから、柔軟性と栄養を与えてやれば、素材そのものをよ
り良く生かすことに なります。 クリームの特長を知り、使い分けをすることにより、美しいレザーは素材の良さをより引き立たせ、最高のおしゃれを演出してくれるでしょう。 |
WOLY ワックスカラー クラシック
「これ、何とかなりませんか?」 あるお客様がコードヴァン(バーガンディ色)も
チャッカブーツを持ってこられた。
見ればコードヴァン独特のすばらしいツヤは完全に消え失せ、古くなったコードヴァンにありがちな黒ずみが全体に! |
コードヴァン専用クリーム
|
|