home
pin pin pin 家庭の靴学 pin pin pin




〜靴の修理編〜



ヒール(かかとのソール下の部分)に関する質問



<ヒールの革がめくれてしまったのですが…>
Q 買って間もないパンプスのヒールを、溝にはめてしまい、片方だけなのですが、革がめくれてしまいました。 修理費用は高くかかるでしょうか? 瞬間接着剤で、自分で張れそうな気もするのですが。 (女性)
A ご自分でやってみるというのには賛成ですが、瞬間接着剤だけは、絶対に使わないでください。なぜなら、瞬間接着剤は、石の ようにカチカチに固まってしまい、2度と修理ができなくなってしまいます。それに、ヒールの部分はそれほどでもないのですが、前の底の部 分は、歩くとのびたり曲がったりするので、かえってはがれやすくなるのです。ですから、接着剤には必ずゴム・革用をお使いください。これ なら、乾燥してからも柔軟性があり、修理をするときにも、熱を加えるとはがれてくれます。
修理の方法としては、大きく2通りあります。めくれた革をもと通りに張って、目立たなくしてやる方法と、ヒールの革を巻き替える方法です。 色の濃い革なら、張ってやるだけでもかなり目立たなくなり、費用もそれほどかかりません。巻き替える場合は、片方だけでもやってくれる店 と、そうでない店があります。片方だけ修理すると、色によっては、左右で少し違ってしまう可能性があります。お店にご相談ください。


<かかとの片減りの修理のしかたは?>
Q どの靴を履いてもそうなのですが、かかとのうしろ、それも外側だけがいつも減ります。ほかの部分は、ほ とんど減っていないので、もったいない気もするのですが、やはりかかとの部分全体を替えないといけないのでしょうか? (女性)
A 全体を替えたほうがいいでしょう。
修理する側から言いますと、減った部分だけを直すのも、かかと全体を取り替えるのも、同じ手間なのです。髪の毛をカットするとき、10cm 切るのも、5cm切るのも同じこと、というのと同様です。費用もほとんど変わりません。


<インポート靴の修理>
Q こんにちは。こんな便利なサイトがあるなんてびっくりしました。早速ですが、お聞きしたいことがあり ます。ブーツの底が擦り減ったので修理に出したら、「インポートもので部品がないので修理できない。似た感じにも仕上げれない。」といわ れました。インポートといっても高い品ではないのですが、とても気に入っているので履き潰すのは悲しいです。何とか直らないでしょうか。 デパートで修理に出したのですが、靴修理の専門店なら直していただけるのでしょうか。どうか教えてください。(女性)
A さて、ブーツですがジョルダンじゃあないですか?あそこのヒールは独特のデザインのものが多く、「なんじゃい、これは!」と 松田優作みたいに叫びたくなるものがあるのですが、なんとかなります。デパートに修理に出されたということですが、それは買われたところ に持っていかれたのかな?デパートにある修理コーナーではなくて。それならば、おそらくその店が単に修理のサービスをしていないだけのい いわけだったのでしょう。 靴の修理を専門にしているところなら大丈夫でしょう。

あと、かかとのゴムの部分が取り外せない、一体式になったタイプで、ちょっとややこしいのがあります。その場合は、平に削ってその厚みの ゴムを接着剤でくっつけるのですが、もとの素材に接着剤のつきにくい種類の物があるのです。そういったことから、削ったは、くっつかない は、ではどうしようもないので、最初からそのタイプは断るところもあるみたいです。 その素材とは、塩化ビニール系のものか、TR と呼ばれ ているものです。どちらも、接着剤を塗る前に表面処理剤を塗れば問題ないのですが、そこまでするところは、あまりないみたいです。


<ヒールの高さを低くすることはできますか?>
Q 昔履いていたハイヒールを履きたいのですが、今はローヒールに慣れてしまったのか、ヒールの高い靴がとて も疲れます。少し低くなれば、履きやすくなると思うのですが、ヒールを切ったりすることはできるのでしょうか? また、切っても大丈夫で しょうか? (女性)
A ヒールを切ることは可能です。ただし、限度があります。靴のデザインやヒールの太さなどによって違いますが、1cm〜1.5cm ぐらい低くするのが限界だと思ってください。それ以上切ると、履きやすくする為に切ったにもかかわらず、靴のバランスが悪くなり、逆に履 きにくくなってしまったり、最悪の場合は、靴が壊れることもあります。
メーカーでは、もとのヒールの高さに合わせてすべてが設計されているので、「ヒールの高さはかえられない」と言うでしょう。確かにそうな のですが、経験上、1cmぐらい切れば、ほとんどの方がとても履きやすくなったと言われます。
細いヒールの場合には、角度が変わることによって、先についているゴムがはずれやすくなることもあります。できれば、ヒール自体を交換さ れることをお勧めします。


<コンバースのかかとの修理>
Q コンバースのオールスター(キャンバス地の、アレです。)のカカト部分のソールが、かなり減ってしまった のですが、良い修理方法は無いでしょうか?
普通なら新しい同じ靴を買えば良いのですが、キャンバス地の柄が今ではもう売っていない柄なので、なんとか修理して履きたいのです。
一説には「シューグー」というリペア用品を使えばある程度は治る、と聞いたのですが、どうでしょう?何か良い方法がありましたら、教えて 下さい。宜しくお願いいたします。(男性)
A 僕も高校生の時、履いていました。
結論から申しますと、新品のように直すことは、できません。
コンバースに限らないのですが、これらのような作りの靴は、ソールが成形されたひとつの部品のようになっています。
修理というのは、基本的に減った部分ややぶれたようなところを、切ったり貼ったりして直すわけですが、このような作業上、一枚の革やゴム の板から削り出して、作ります。
従って、この様に部品になっているようなタイプはどうしても、付け足した感が拭えません。
ソールを取り換えれば良さそうなものですが、取り付け方法が特殊で外れ るようになっていないものがほとんどですし、パーツも手に入りません。パーツとして出回っているものもあるのですが(ビブラムのように)、 スニーカー、スポーズシューズ系は、まずありません。
ですから、減ったところを付け足して、騙し々々履くしかないでしょう。ただ、素材によっては接着剤のつきにくいものがあったりします。コ ンバースがどうだったかは、思い出せないのですが、今度休みの日にでも見に行ってみようと思います。
それから、先に書きましたように仕上げの問題があります。確かコンバースは、表面がザラザラなゴムのテープを巻いたようになっていたと思 うのですが、付け足したところは、そうはいきません。
お書きになられていた、「シューグー」(http://www.shoegoo.co.jp)
(キウィの「シューパッチ」というものもあります)などの製品は、ゲル状になっていて、かかとのよ うな減ったところに流し込んで、固めるという代物です。修理で直しても、完成度からいってあまり良いものではないので、あまり減らないう ちに(元の素材をなるべく残す為にマメにする必要がある)、これらの製品でカバーしておくのが、ベターかと思います。


<初歩的な質問です>
Q とても初歩的な質問だとは思いますが、結構悩んでいます。
私は靴底のかかと、特に外側がすぐにすり減ってしまうタイプで今まではヒールのある靴をまめに修理してもらってました。最近夏場にはサン ダルがはやりですが、ソールがみんなゴムを張り付けたようなものだったり、コルクであったりして修理が頼みづらい気がしてしょうがありま せん。友達に聞くと「サンダルはワンシーズンで履ききって捨てちゃうから」と言っています。
デパートにあるような修理専門店ではやはりサンダルのソールやウォーキングシューズのような平面の底は修理してもらえないでしょうか?
また修理してくれる店というのはどうやって探したらよいのですか?(女性)
A まず、かかとの減り方ですが、それが普通です。というのも、立ってても減らないですよね。歩いて着地する瞬間の地面に触れた ときに摩擦で減ります。さらに、歩くときは、少しハの字になった方が安定しますし、かかとの外側に骨もあるので、外側が減ります。

次に、サンダルやウォーキングシューズの修理ですが、サンダルだから、ウォーキングシューズだからできない、という訳ではありません。 おっしゃるように、構造的にやりにくいのが多いのは確かですが、早めに修理を1度していただいたら、明らかにゴムが付いたのがわかるでし ょうから、次からはそれをパンプスの時のように、交換していただけば良いでしょう。

たとえばコルクの場合は、その下にやはりゴムが付いていると思うのですが、コルクの部分が減ってしまう前に修理をしてください。ゴムの部 分が、前からつながっていても、それは問題ありません。ウォーキングシューズなら、かかとの減りやすい所が、5〜6ミリ減ったくらいが無 難かと思います。

できないのは、スニーカーでちょっと前に流行ったハイテクシューズのようなタイプのもの。 それから、ソールのサイドの部分に模様やカーブ のあるものは直りますが、同じようにはならないでしょう。

問題なのは、減り過ぎた場合です。
修理できないこともないのですが、仕上りが、かなり違ってきます。それさえ気を付けていただいたら、そんなに難しい修理ではありませんので、 どこのお店でも対応できると思います。

大手のチェーン店ですと、どうしても材料が限られていますので、個人のお店で上手なところがベストですが、探すとなるとわかりにくいでし ょう。
とりあえず、普段の行動範囲で不便でないところにある修理屋さんに、片っ端から電話して、ちゃんとした応答をしてくれる所に行かれてみて はいかがでしょうか。


<買って間のないヒールがかけました>
Q 先日買ったサンダルのことなんですが、2、3回履いたら、かかとの先がかけていることに気が付きました。 かかとの底はゴムなので、問題ないのですが、その上のプラスチック部分が一部かけてしまったのです。
このかかと、何ていうか、最近はやっ ている「おちょこヒール」とかいうやつで 、すごい微妙な形なんです。よく見ると、かけた部分からさらにひびがは いってて、もっとかけそ うです。しかも、もう片方も同じようにかけそう なひびが…。
買ったとき、お店の人に、かかとの底のゴムはとりかえられるけど、かかと自 体は取り替えられないから、走ったりしないでください、とあらかじめ言われていたんですが、まさかこんなにもろいとは。
私としては、その かけた部分に、なんか壁のすきまを埋めるようなもの(?)を流しこんで、やすりで整えたりすれば、なんとかなるんじゃないかと思うのです が、そんなの無理でしょうか?
これからかけそうな部分はもういっそのこと剥がしてし まって、接着剤でとめるとか…。
先日、街なかで偶 然、同じブランドのサンダルを履いている人を見かけて、かかとを見たら、私とまったく同じように欠けていました。
とても気に入って買った 靴なので、どうしても修理して履きたいのです。このままでは、どんどんかけていきそうで、恐くて履けません…。
いい考えがあればどうかど うか教えてください。(女性)
A なんとかしてあげたいのは、山々ですが、ヒールが取り換えられないとすると、とても接着剤やパテのようなものでは強度 が足りませんので、すぐにダメになるでしょう。棚に飾っておくなら良いですが。
同じブランドの靴で、同じような事になっているのを見かけられたとしたら、それは明らかに構造上の欠陥ですから、クレームにされるべきだ と思 います。おそらく、同じようなクレームはあったんじゃないでしょうか。
今のお気に入りの靴が履けるようになるわけではありませんが、普通に履いて壊れないというのが、最低条件なのですから。解決策にはなって いないでしょうが、悪いのは、靴です。


<かかとの市販されている補修剤の上手な塗り方>
Q Redwingの踵の修理の話なのですが、東急ハンズでよく売っているパテでよく自分で修復するのですが圧塗 りするとどうしても中に気泡ができてしまったり、踵の横の部分が汚く(でこぼこに)なってしまうのですが、何かうまくやるコツはあるので しょうか?
(男性)
A 一番のコツは、あまり減らさないうちに処理することでしょう。圧塗りになると、気泡も入りやすいし、まず乾きにくい。 あと、サイドをきれいにするにはセロテープのようなもので、減った部分の回りに堤防を作って流し込んで、乾いてからテープをはがせば、 良いでしょう。


<ヒールの革を保護するフィルムについて>
Q 私はヒールの靴を好んで履きますが、よく引っかけたりすったりします。今回新しい靴をおろすとき大切 にはきたいので、ヒール部分に透明のフィルムみたいなものをはって保護したいと考えているのですが、そのようなものはあるのでしょうか???。
また、自分でできますか? 靴屋さんにもって行く場合はどのくらい費用がかかりますか?。そしてそんな手当てをしてくださる靴屋さんは関 西でありますでしょうか。
お答えお待ちしております!!!。(女性)
A はじめまして。
ご存じないですか?確か「ヒールプロテクター」という商品名で、市販されているはずです(同じような他の商品もあったと思います)。透明 のひょうたん型したビニールフィルムのようなものをヒールに貼るというものです。
ご自分で、十分にできるものです。ただ、修理をしておりますと、それを貼った靴の修理が(かかとのゴム替え)来るんですが、確かにキズの ある部分は保護していると思いますが(溝にはまったりすると、それごとめくれていたりするのも見ます)、それ自体が結構目立っていたりし て、逆に見苦しいと感じることもあります(貼った状態で古くなったセロテープを想像してください)。
ですから、フィルム自体をある程 度のスパンで貼り替える必要があるでしょう。はがす際に革の表面がはがれてしまう可能性もあるので、ドラ イヤーで温めてのりをはがれやすくしてから、はがすのがコツでしょう。


<ヒールが折れてしまいました>
Q ヒールがおれてしまいました。
ヒールのプラスチック周りの布地は大丈夫なんですが。なおりますか? (女性)
A まず、どのような状況で折れたのでしょうか。もし、普通に履いている状態で折れたのなら、買われたショップにご相談され ることをお勧めいたします。もし、それで怪我をしてたりしたら、PL法で賠償責任レベルの話しにもなります。
修理としましては、そのままのヒールを元に戻すようなことは不可能です。従ってヒールの交換になります。ヒールの回りは布地とお書きなの で、革でなく布地が巻いてあるのでしょう。交換の場合、当然布地も交換になるのですが、普通革以外のヒール巻き用の素材は扱っておりませ ん。それと、ヒールの形がかなりデザイン的なものですと、同じ物がないので、形も妥協していただくことになります。
一度買われた ショップにご相談なさるか、修理のお店にご相談ください。


<かかとが減り過ぎたらダメですか>
Q 今回は靴の踵についてお聞きしたいのです。よく革の積み上げの踵で、踵に三日月状に薄いゴムがついてい る踵がありますよね。(半革ラスターという物でしょうか?)こういう踵は、履いていくうちに踵が減っていって、ゴムを越えて革の積み上げ 層まで減りだすと何かデメリットがあるのでしょうか?
素人考えではどうせ踵を交換するから良いような気がしてしまうのですが?どうなのでしょう?ちょっと分かり難い説明かもしれませんが、よ ろしくお願いします。 (男性)
A ヒールのある紳士靴の構造は、ソールに革で積み上げたヒールが取り付けてあり、その接地面にトップリフトという全面ゴム なり、半分が革で半分がゴムのようなタイプのものが取り付けてあります。
通常はそのトップリフトの後ろ外よりが減って、ヒールの革に至る前にトップリフトだけを交換していただきます。
しかし、おっしゃるように減りがヒールの部分に至って、ヒールが減っても差し迫って問題はございません。
かかとだけの修理も可能です。
しかし、ヒールの補修もしますので、多少の修理費アップになります。オールソールの場合は、これも交換しますので、確かにヒールの部分を 減らしても金額的には、違いません。
ただ、差し迫って、と書きましたように、それがひどくなりますと、トラブルになりかねません。
ヒールの部分がかなり減ってしまいますと、外側が減りやすいので、かかとは外側に傾いた状態になります。
そのまま履いていると、靴自体がねじれるような状態になり、靴の前の内側(ちょうど親指の付け根あたり)に負担が大きく掛かり、ひどい場 合はソールとアッパーの繋ぎ目から裂けてくることもありました。
あと、接地面がゴムから革(ヒールの)になってしまいますので、滑りやクッション性も悪いでしょう。
結論としては、それほどナーバスになる必要もないですが、トップリフトを過ぎてヒールの部分が減ってきたら(できたらその直前に)早めの 修理をお勧めします。


<ピンヒールのゴムが取れて、鉄の部分が削れています>
Q 私は23歳のOLです。
初歩的な質問ですが、よろしくおねがいします。

  (質問1)
先日、いま流行の、先がとがっていて、細いヒール(7cm)のパンプスを買いました。
黒い皮製です。
私の足の横幅が細いらしく(「B」サイズ)、ヒールが高いのもあって、どうしても前すべりして、つま先が痛くなってしまいます。
オープンパンプスで脱いだときに中敷が見えますし、中敷のデザインもかわいいので、できれば中敷の上にはなにも貼ったりしたくないのです。
中敷のデザインをこわさずに、前滑りしないようにするなにか、良い方法があれば教えてください。できれば、費用はどのくらいかかるかも、あ わせて教えてください。

  (質問2)
(質問1)と同じパンプスなんですが、買ったときはヒール先にゴムのようなものがついていたのですが、それが削れ落ちて、いまは鉄のヒール が出ています。歩いているうちに、この鉄の部分が削れているのですが、なにか問題はあるのでしょうか。 (女性)
A (質問1)
まず、Q&A「ハイヒールがすぐに伸びて歩きにくくなります」をご参照ください。

先がとがっているということは、おそらくトップライン(甲のところのカーブ)が浅いのではないでしょうか。 前滑りが起きるのは、足を包む部分の大きさに反比例します。
ですから、先の方だけしか隠れないようなデザインでは、中敷きを入れてもあまり効果が期待できません。
ただ入れるとしたら、中敷きをめくってその下に入れてやれば、目立ちません。
他に方法が無いのも事実です。

(質問2)
問題大ありです!
それは、ゴムの中に挟み込まれて支えていた鉄の芯棒です。
小さいピンヒールのようなゴムは、減りが早いのと、支え切れずに割れたりして、取れてしまうことがあります。
その芯棒をヒールの中に差し込んで支えていますので、そのままですとヒールの中に芯棒が押し込まれて取れなくなります。
そして、新しいゴムを取り付けるために取ろうとすると、ヒールを削って取るしかなくなります。

ですから、もう1歩もそのままでは歩かずに、手に持って修理の店に直行してください。


<普通に履いていたのに、ヒールが根元から折れました>
Q はじめまして。
少しアドバイスをお伺いしたくてメール致しました。

実は昨日の事なんですが、1ヶ月前(10月31日)に購入したばかりのブーツのヒールが折れてしまったんです。(正確 に言うなら靴の裏のソールと繋がっているので折れてめくれてしまったという感じですが・・・)
そのブーツはヒール高さが11pくらいあって今流行のピンヒールなのですが、特にグラついているような予兆もなかった のですが、ふとした瞬間にかかとに力が入ってしまい(後ろに重心がかかった)ポキッと折れてしまったんです。
(立っている状態でかかとに力が入りました)購入価格は3万円でしたし、毎日履いてる訳でもなく状態も綺麗でしたので 折れた時は大変驚きました。また、折れた時が夜だったので、靴屋さんも閉店している時間帯でしたし靴を替える事も出来 ず、また歩く事も困難でしたので自宅までかなり距離があったのですが、泣く泣く、長距離をタクシーで帰宅する事になっ てしまいました。
いろんな方に話しましたら、特に激しい動きをした訳でもないし(歩いてもいないし)
購入したばかりなのにそんなに簡単にヒールが折れるのはおかしいと言われました。
(隣にいた友人もなぜ折れたの?と驚いていました)折れたヒールを見ましたら、ヒール中がロウになっていて中心部分を 接着剤のような物で固定していてその周りを、画鋲の少し太いような針で(クギ?)3カ所止めてあるような物でした。
しかし、その針も1pくらいしか出ていなくて、良く固定出来ていたな・・・と素人目には思うような状態なのですが・・・
通常、ヒールはどのような形で固定されているのでしょうか?
また友人の中にも12pくらいのピンヒールを持っているが6000円だったけど、ヒールが折れるような感覚は無いとい います。
私の履き方(体制)が悪かったのでしょうか?
近々、購入した靴屋さんに持って行こうと思うのですが修理して頂いてもまた折れそうで不安ですし、出来れば新しい物と 交換して頂きたいのですが百貨店などではなくて個人店で購入しておりますので、周りからは難しいのでは・・・と言われ ております。
購入価格、使用期間などから、タクシー代ですとか折れた時の状況などを考えますと、なんだか修理代を支払うのも納得い かなくて・・・
勝手な思い込みかもしれませんが、靴屋さんに持ち込む前に、何かプロの方からアドバイスを頂けたらと思いましてメール 致しました。
お手数ですが、アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 (女性)
A 災難でしたね。
お怪我はなかったですか?


「折れたヒールを見ましたら、ヒール中がロウになっていて」

>>ロウですか? 普通はプラスティクですが・・・。

「中心部分を接着剤のような物で固定していて」

>>ホットメルトという接着剤の一種です。それだけでは強度が足りないので、仮止めの役割です。

「その周りを、画鋲の少し太いような針で(クギ?)3カ所止めてあるような物でした。
しかし、その針も1pくらいしか出ていなくて、良く固定出来ていたな・・・と素人目には思うような状態なのですが・・・ 通常、ヒールはどのような形で固定されているのでしょうか?」


>>画鋲? 針?ですか。
通常はそのくらいの高さがあるヒールでしたら、ヒールの真ん中に1本太めの釘を1本、さらにその周りに5本の釘で止めて あります。
そして長さは長ければ長いほど有効です。
ただし、最近のデザインでヒールの先から上にいくにつれひろがっていますが、その広がった部分が薄くて、釘が入り込む厚 みがないもので、そのような症状をよくみかけました。


「また友人の中にも12pくらいのピンヒールを持っているが6000円だったけど、ヒール が折れるような感覚は無いといいます。
私の履き方(体制)が悪かったのでしょうか?」


>>おそらく、そんなことはないでしょう。

「近々、購入した靴屋さんに持って行こうと思うのですが修理して頂いてもまた折れそうで不 安ですし、出来れば新しい物と交換して頂きたいのですが百貨店などではなくて個人店で購入しておりますので、周りからは難 しいのでは・・・と言われております。
購入価格、使用期間などから、タクシー代ですとか折れた時の状況などを考えますと、なんだか修理代を支払うのも納得いか なくて・・・」


>>原因は、先に書いたヒールの特徴が当てはまれば、そうでしょうし、あとブーツで内側からの取り付け作業に なるので、作業がしにくいため、安易な止め方だったか、ということが考えられます。(もしくは単純に手抜きか)
おそらく同様のブーツは同じ症状を見せているはずですから、以外とあっさりと受け付けてくれるかもしれません。

こちらの店に来られたお客様には名刺をお渡しして「いつも行く修理の店でそのように言われたのですが」と言って構わない ので、とアドバイスしております。

PL法というのがあって、もしそれで怪我でもしていたら、賠償責任にもなりかねないんですが・・・。


<太いヒールを流行りのピンヒールに変えたい>
Q こんにちは。
はじめまして。
靴のヒール部分についてですが、4年程前に購入したtehenというくつですが購入価格は2万5千くらいです。
その当時は太いヒールがはやっていて、買ったのですが、最近ピンヒール が主流になってきたので靴箱の肥やしになっていました・・・。
で、なんとかリメイクできないものかと思いメールさせていただきました。

靴は結婚式などで履いていましたので、状態は比較的新品同様です。
どうか私の悩みを解決していただけませんか?
上の部分のデザインはとっても気に入っています。
ヒールの部分は取り外せそうな感じになっています。ヒール部の高さは、6cmです。
よろしくお願い致します。 (女性)
A 結論から申しますと、見てみないとはっきりとは申せませんが、かなりの確率で可能です。

問題点があるとしたら、ヒールと靴の合わさっている面(ヒールの碗といいます)が特殊でない(ほとんどの靴は、サイズによって 大中小ありますが、決っている)。
それと細いピンヒールの場合、ほとんどが巻き上げといってヒールの内側が靴のソールのゴムをそのままつながったかたちで張り付 けてあります。
太いヒールは〃ぶっつけ〃と言って、靴のソールのゴムをヒールの碗の中に挟み込むようにまっすぐ取り付けてあるものが多いです。
したがって、それにピンヒールを取り付けた場合、巻き上げの部分(ヒールの内側)のソールからつながったゴムがないので、色を 塗って誤魔化すか、薄いゴムをはってらしくするしかありません。
構造的に、少し弱くなりますがヒールをしっかり止めれば、問題のない程度で見た目の問題だけです(靴をひっくり返してみないと わからないと思います)。
それをクリアーしたうえで、最後に革をヒールに巻くわけですが、色があるかどうかもポイントです(特殊な色はない場合が多い)

以上のことを踏まえたうえで、お近くの修理の店でお尋ねください。
ピンヒールならデザイン的にも限られるのでそれほど問題ないでしょうが、修理の店によって、その種類をもっているところを捜す 必要があります。
(店によってかなり違うでしょう)


<低いヒールを高く出来ますか>
Q はじめまして。
昔買った靴のヒールの高さを高くできるか、お聞きいたします。
靴はブーツで、ブーツの形を詳しく説明しますと、ワークブーツのような形の紐靴で(ワークブーツほどごつくはないのですが)本体 は革でできています。
ソールはゴムで、割と薄い感じです。
今ヒールが2cmくらいなのですが、あと2cmくらい高くできればいいな、と思っています。
お忙しいところ申し訳有りませんが、宜しくお願いいたします。 (女性)
A まずヒールを低くできるかにも通じるのですが、靴自体はその高さのヒールで設計されていますので、それを変える ということは、構造上に問題があります。
特にブーツの様なデザインは履き口の角度が変ってしまうのできびしいでしょう。
ですから程度問題で、履いても差し支えない為には、せいぜい1センチくらいが限度とご理解ください。

技術的にはお書きの靴の様子なら2センチでも可能でしょう。おそらくゴムを足すだけでいけると思います(少し重くなります)。
ただ、履きにくくなる可能性が高いので、それをリスクとして承知である、という旨を伝えてお近くの修理の店でお尋ねになられたらよ いでしょう。

あと、履きにくい場合そこから低くできるか、ということも合わせてお聞きになられたらよいでしょう。


<ヒールの細い靴を、太いヒールに替えたい>
Q 私はスエードのブーツ2足もっているのですが、今その靴のかかとを交換したいと思っています。 希望としては、ブーツのカカトを太いものに全交換して、しかも高くしたいと思っています。
このような交換は出来るのでしょうか?
もし出来るのであればどのくらいの費用でできるのでしょうか?
またよろしければ、出来ることと、出来ないことを教えていただければ嬉しいです。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
お返事お待ちしております。 (女性)
A 間もなくアップ予定の「ヒールを細くしたい」もご参照いただければ良いかと思います。
よほどのデザイン的なタイプの靴でなければ、基本的には可能です。

難しいのは、ヒールの高さが高くなると、太いデザインのヒールは種類が少ないということです。 5センチくらいまででしたら、結構ありますが、それ以上となりますと、上から下までずん胴のようなものか、横に広いタイプになるかと思います 。このあたりは、修理の店によって、仕入れのルートを如何に持つかで、かなり変ってきます。
それと革を巻いたタイプは、同じ色の革があるかどうかも、ポイントです。

高さを高く変えるのは、お勧めしません。
したとしても5ミリくらいが、履きやすさ、構造的な限度でしょう。
費用的には、3〜4000円といったところでしょうか。


<履いたときコツコツ音がするのが好きです>
Q こんにちは。「靴の修理・百科事典」を見ました。
Q&Aをひととおり読んだのですが自分とおんなじようなことを考えてる人はいないのかこれだ!というものが見つかりません。 たぶんたくさん質問が寄せられていてお忙しいとは思いますが、どうか教えて欲しいのです。
自分は男で、革底の靴が好きなのですが、 その理由のひとつに、歩いていて気持ちのいい音がする、というのがあります。
でもQ&A<かかとが減り過ぎたらダメですか>などを読むと、 革底靴でもたいていの靴は、かかと(トップリフト?)はゴムが張ってあるようで すね。 自分がこの前買った靴も、かかとはゴムになっていて、 そのせいなのか、歩いていていい音がしないんです!
以前に自分が履いていた靴はいい音がしたのですが それもかかとはゴムだったんでしょうか?何か違う素材だったんでしょうか。 あんまりカツカツとうるさいのも周りに迷惑ですが ゴムの底の、床に吸い付くような感覚が好きじゃないんです。
こんなこと考えてるのは自分だけかもしれませんが、 かかと(トップリフト)の素材にどんなものがあるのか ゴムしかないものなのか、教えてください。(男性)
A 履いていて音がするという条件には、かかとの素材はかなりの比重を占めると思いま すが、それだけではないと思います。
歩くという動作は、ローリング運動といって、かかとから足裏の外側を抜けてつま先 に至ります。 音がするとすると、その接地の際ですが、よほどペタペタと歩かない限りそのような 音はしないはずです。
もしくは靴が大きめで、足より先に靴だけが先に落ちるように(下駄のように)地面 に衝突しないと普通に歩く動作では、中々音はしにくいものだと思われます。 ですから、イメージが増幅されているということはないでしょうか?
靴底に要求される条件を考えると、かかとにはゴム素材が一番ふさわしいものである ことには違いありません。
あと考えられるとしたら革ですが、今ではほとんど見かけませんし、室内履きくらい でしょう。
単純に音が少しでもする要素を考えますと、ヒールの部分はしっかりした革で、トッ プリフトは同じゴムでも固めのゴムであること・・・といったところでしょうか。


<ヒールのゴムが外れてしまって、ヒールが欠けました>
Q サンダルの踵のゴムが取れてしまった為近所で修理をしてもらったら、 つけたばかりのゴムのところが次の日に折れてしまい、中のプラスチックが折れているようなのですが、修理は可能ですか? あるいは踵の周りに張ってある皮があまりないタイプなので、 踵ごととりかえてそのままあたらしい踵に皮を移植するような事は可能ですか?(女性)
A はじめまして。
まず原因ですが、最初にかかとのゴムが外れたのは、買った状態のかかとのゴムは、 大抵はめ込み式のプラスチックのようなものが付いているので、外れやすくよくあることです。
次に修理をして、またしても外れたということですが、それはヒールが修理の際に割れたのか、 最初のゴムが外れた際にそのまま少し歩いてしまった際に、ヒールにひびが入っていたことも考えられます。
ヒールの形状をお書きでないのでわかりませんが、低めのすそが広がった華奢なタイプかと思います。
ヒール自体は捜せばある可能性もありますが、革がないということは十分に考えられます。
現在巻いてある革を再度使用するということは、まず出来ないとご理解ください。
修理方法で考えられるのは、折れたものは元には戻りませんので、ヒールは取り替える。 そして今でしたら、塗りのヒールを良く見かけますので、つや消しの黒くらいの塗りのヒールに取り替えるという方法です。
もしくは、折れたところまで削ってしまうか・・・。
どちらにしても元通りとはいかないでしょう。
あまりお力になれませんでしたが、こんなところです。


<減りやすい部分を固い素材などで補強しておくということは出来るのでしょうか。>
Q こんばんは。
かかとのことでお聞きしたいことがあります。
歩き方が悪いのか、かかとがすり減るのがはやくて困っています。
最近新しい靴を買ったのですが、 かかとがへる前に、あらかじめ、へりやすい部分を 固い素材などで補強しておくということは出来るのでしょうか。
またもし可能な場合、 女性用のローファーでしたら 料金は大体いくらぐらいかかるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。 お教えいただければ幸いです。 (女性)
A はじめまして。
かかとの減り方が早いというのは、何をもって早いというのか、ということもありま すが、それは個人差があるでしょうしちょっと置いておいて、どのような場合に早く 減るかをご説明します。

減るのは摩擦によるものです。
ですから、着地する歳に引きずるように接地すると負担は大きくなります。 ミュールのような、かかとが固定されていないタイプはかかとを引きずるようになり がちで、サイズが大きい時にも同じようなことが起こります。

次にかかとの材質によるものです。
一口にゴム(合成ラバー)といっても色々あって、硬くて粘りのあるタイプは、減り 方が遅いようです。 その代わり、クッション製はあまりよくありません。
ですから、ソールからかかとまで(ヒール部分)全体が合成の素材の場合、接地面にだけそのような 素材をつけてあれば、クッション製を損なわずにすみます。
ローファーの場合は、かかとのヒールの部分は革が積んであるので、その下のトップ リフト(かかとのゴム)の種類によっては、耐久性もかなり変わってきます。

そこでご照会の件ですが、かかとの減りやすい部分に例えば金属のようなものを取り付けたらどうなるか? (これは実際にあります)
金属以外ではどうか?(これもプラスチックのような素材で、釘で止めるような半月形の部品があります)
いっそ、かかとのゴムの代わりにセラミックを使用したらどうか?

車のタイヤにゴムが使われているのには、理由があってのことです。
減ることによってグリップ性を得ているという面もございます。 そして、ある程度減ればタイヤも交換しなくてはなりません。
経験上、おそらく比較的減りにくいゴム製のかかと(修理の店によって違います。食べ物屋さんで言えば味にあたるかな) を修理して履くというところに、落ち着くのではないでしょうか。


<靴を高くしたいのですが>
Q 靴に関する質問です。
とてもお気に入りのデザインの靴があり、どうしてもほしいの ですが、高さが気に入りません。できればかかと部分だけでなく、つま先から土踏ま ずの部分にかけても多少の高さがあるタイプが好みです。どちらもあと3センチ程度 高ければいいのにと思っています。その靴を購入し、高さを変えてもらうことは可能 ですか? (女性)
A はじめまして。
ヒールがあるということですから、パンプスなんでしょうか。
とすると全体を高くしようとすると、前の部分のソールに3センチ分の何かを取り付 けるてヒールを3センチ高いものに取り替えるということになりますが、ヒールは高 くなるけど足を入れる部分の傾斜は変わらないですね。
通常のヒールは3センチ高くなるとその分傾斜もつくということを前提に作られてい ますので、そのようなヒールを取り付けるとヒールの角度が本当はもっと角度がある はずなので、その分前に入り込んでしまいます。
ですから、そのような場合はそれ用にヒールを作っているんですね。 まさか1足だけのために作るわけにもいきませんので、まず無理でしょう。
それに、できたとしても実際に歩くとなると構造的に無理があると思いますので、や はりしない方がよいかと思います。


<ソールとヒールに隙間があります>
Q お忙しいところ申し訳ございません。 唐突ですがご意見をお伺いしたいことがあります。時間の許すときにご返答いただければと思います。
先日皮靴を購入し、おろす前に手入れしていた際気づいたのですが、 ヒールとソール本体部分の接着面の付け根からかかとの方向にかけて(足の外側)、 約6〜7cmぐらいつめが入るほどの隙間があいてしまっています。
どうやら接着が甘いようで、手で無理やりはがそうと思えばはがせそうなほどです。 まだ試着時に軽く歩いた程度ですので、致命傷であればクレームを買った店にしよう かと考えているのですが(見た目もよくないですし、何より完全な商品であるといえ ないと思うので)どうでしょうか。
写真を添付できないのが申し訳ないですが、靴は、グッドイヤーでソールはダイナイト ソール、チーニーのプレーントゥです。 (男性)
A こんにちは。
ほとんど毎日そのような作業(ヒールの取り付け)をしている身から言いますと、複 雑な心境です。(苦笑)
通常のそのクラスの靴ですと、積み上げられた革のヒールのブロックがあって、その ソールに密着する部分はソールのカーブに沿うようにえぐったようなお椀状になって います。
それをソールに仮止めして、縁から1.5センチくらいのところに、ヒールの上から中 底に向かって、もしくは中底からヒールに向かって、そのヒールの高さに応じた釘を 打ち付ける、ことによって固定します。
そのヒールのカーブと、ソールのカーブが合うか、ヒールのほうが若干急勾配のカー ブなら、縁に隙間はできないので、普通はそのようにします。
そのカーブがソールの方が縁に向かってヒールよりも余計にカーブしていたら、隙間 ができる計算になります。
ですから、縁が多少開いていても、構造上は問題ないんですね。 むしろ、ヒールは接着ではしっかりとは止められるべきではないのです。
というのは、その靴の修理ということを視野に入れた場合、接着はそれを困難にする 要因でもあるのです。 良い靴ほど、そのような作りになっています。

ですからご本人次第ですが、”意見を”ということですから言いますと、 「なぁーんだ、そうだったのか、それなら機嫌よくガンガン履いちゃうぜ!」 なんてのは、いかがでしょうか。


<ヒールの先に付いているゴムの種類に関して>
Q @ヒール先のゴムが白いのですが、減ったので取り替えようと思い 近所の靴の修理の店にもっていったところ ヒールの色が白はないといわれました。
黒もしくはベージュしかないようです。 実際どこにも白のヒール底はないんでしょうか?
そんなに安かったわけでもないので、捨てるわけにもいかず これからもはいていきたいので、今ヒールの白をおいている 修理屋さんを探しています。 どうでしょうか?

Aこんにちは。 たわいもないご質問で申し訳ございません。
ピンヒールの底を直したいのですが、 もともと底だけが金属のピンでした。
金属の交換用ピンというのは、売っているのでしょうか? 修理屋さんで見ても、ゴムしかないように思えます。
宜しくお願い致します。 (女性)
A @おっしゃっているのは、一番下の部分に取り付けてあるゴムのことですね。
白はまずないとご理解ください。 というより、なぜ黒ではだめなのか?というのがこちらの見解です。
車のタイヤが黒しかないように、あの素材に適した物を作ろうとすると、黒でないと 耐久性などが極端に低下するんですよ。

A金属リフト(ピンと書かれている部品)は、通常は修理の店では扱っていないですね。
理由は滑るなどの理由からで、実際その通りだと思うのですが、いかがですか? ただ極度に細いピンヒールは確かに物理的にゴムでは耐久性が足りない場合もありますね。
こちらでは、ゴムの周りを薄い金属で巻いて補強したものを使っていますが、 この手の修理は持ち込みの方に限らせていただいておりますので、ご了承ください。
お近くの修理の店を何軒かお問い合わせいただくしかないでしょうね。


<ヒールの角度が前のめり(前に傾いて)います>
Q はじめまして。
サンダルのことでお伺いしたいことがあり、メールさせていただきました。 よろしくお願い致します。

ネットオークションにて手に入れた中古のサンダルなのですが、 気持ちヒールが前のめりになっています。
うまく説明できないのですが、ヒールの高さとソールの傾斜が合っていないようなのです。 ヒールの高さに対して、ソールの傾斜がゆるやか過ぎるようで、 ヒールの後方部分が2〜3mm程地面から浮いてしまっています。
このまま履くと、ヒールの一部分に体重がかかるような気がして 折れてしまいそうでこわくて履けません。
ヒールの形状は、プラスチックで高さ7cmのピンヒールです。
履いたときに違和感はないのですが、このまま履かないほうがいいでしょうか?
うまく説明できなくて申し訳ありません。よろしくお願い致します。(女性)
A はじめまして。

ヒールが前のめり、かかとの後ろが浮いている、という事は、横から見たら極端に言 うと”ハ”の字になっているということですね。
おっしゃるようにそのまま履くと前と後ろに引っ張られるように真ん中から折れる可 能性大です。もしかしたら、すでにその兆候があるやも知れませんので、少し手で曲 げてみて、強度があるかどうか見ておいた方がいいですね。

その上で対応策としては、一番シンプルな方法はヒールを角度にもよりますが2p前後低く切るという方法です。 そうすれば踏まず部分の傾斜に対して、ヒールの高さが低くなれば、 前のめりだったヒールが垂直に立つようになるはずです。
もしくはヒールごと替えてしまうという方法ですが、この場合はデザイン的、 ヒールの角度が合うものがあるかどうか、という未知の部分を含みます。


<ピンヒールのゴムが数日の使用でダメになりました>
Q 先日、ヒールはひくいのですが、細いパンプスを購入しました。
通勤のみに5日間使用しただけで完全にゴムが貫通してしまいました。
気がついたのが5日目なだけで、おそらく3日目には貫通していたと思われます。
通勤時間は片道30分一日60分
歩いている時間は一日20分程度です。
そんなにすぐ、だめになってしまうのでしょうか?
何か、対策がありましたら、教えてください。
靴は日本メーカーでは有名なところのものです。(女性)
A はじめまして。

これは単純に物理的な現象ですね。ある程度の大きさと硬さがないと擦り減る前にゴム自体がヘタってしまいます。
たとえは悪いですが、車に自転車のタイヤが付いているようなものでしょうか。
ではゴムの代わりに金属のようなもので代用したら、音はするし滑って危ないということになります。
解決法としては、ヒールを太いものに替えるくらいですが、いかがなものでしょう?

つまり歩くには適さない靴ということです。(服なら防寒に適さないドレスもあるように) そういう靴もあって、通勤などには使ってはいけないということを理解していただくしかないかと思います。


<ヒールの後ろが浮いています>
Q 初めまして。
いつも、シューケアについて大変参考にさせて頂いております。

実は、先日購入した靴について悩んでおります。
宜しければ、ご相談にのって頂けないかと思いメールしました。

購入して最初におろして履いた時に、違和感をおぼえ、よく靴を観察してみると地面に対してソールとヒールが垂直になって無い事に気付きました。 その為、歩いた時にまず、ヒールが斜めに地面につき、次にソールの真ん中が地面に着くというような、2段階の接地感があります。
ショップで履いた時には、店内がじゅうたんだった為、全く気付きませんでした。
この靴は、ショップのオーナーがイタリアに買い付けに行った靴だそうですが、これは別に普通なのでしょうか?あと、履き心地よくするにはどのような修理をすれば宜しいでしょうか?
ご指導頂ければうれしいです。
尚、拙い文章ですので、画像もお送りさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。

A 靴を何の負荷も掛けずに置いた場合、ヒールの後ろが浮くような状態ですね。
確かにイタリア製の比較的ヒールの高い靴見られます。
なぜかと言うと、ヒールが高くなるとその分歩いてかかとが接地するのがローヒールより若干早くなる、 その分の負担を軽くする、ヒールスプリングともいいますが、靴をローリング(揺り籠のように)させる効果もあるのです。
これがもしかしたら、おっしゃられている「2段階の接地感」になっているのかもしれません。

かかとの後ろが浮いているのが原因として、違和感を無くすと言うことでしたら、2通りの手立てがあります。
・ヒールの前を削って、傾斜をもっとつける。
・ヒールを前後を削り低くする。(負荷を掛けない状態で後ろが浮かない状態まで)

前者は静止して立った状態のとき、ヒールの角度をつけたために、足が前に滑る可能性があります。
後者は、ヒールが低くなった分、つま先が持ち上がるようになるので、別の違和感が出るかもしれません。

これだけは計算されてデザインされたものか、設計上のミスか、微妙なところです。


<靴がねじれてしまって置いた時に傾いています>
Q ピンヒールのかかとのゴムが取れてしまって修理したのですが、 靴を置くとヒールががまっすぐに立たず外側に傾いてしまいます。
かかとのゴムはまっすぐだと思うのですが何が原因なのでしょうか?
どう修理したらよいか教えてください。お願いします。
A 靴がねじれていて、平らなところに置くと外側に傾いているということですね。
直接的な原因は、履いている時にそのような状態で履き続けているから、癖がついてしまったということです。
ではなぜそのような状態になるのか・・・それははっきりしません。
少なくともその方が足が楽だからでしょう。
ヒールが高い、小指側が圧迫されて無意識のうちに足が内側に逃げようとする、ヒールの接地面が小さい、・・・・などでしょうか。
さらに靴の構造的な強度が、そのねじれに耐えられず曲がってしまう、といことでしょう。
これには解決策はありません。
手で持って反対側に捻じ曲げれば、一時的に元に戻りますが、履けばすぐに同じようになるります。
考えられるとしたら、ヒールの接地面の形を横に長いものにヒールを交換すれば多少は安定感が出るかと思いますが、焼け石に水かもしれないです。


<ピンヒールのゴムを取り替えられないと言われました>
Q こんにちは、質問させていただきます。
  海外で購入したヒールのサンダルやパンプスでヒール部分が鉄、木、プラスチックのものがあるのですが、 ゴムが歩きすぎで削れ、鉄、(あとそのほかも)がむき出しになっている状態で歩くとカンカンうるさいです。
近所に修理にだすと、鉄のヒールはヒールごと変えるため修理不可、木もヒールごと、 プラスチックはゴムを打つと割れる可能性ありで不可といわれました。
  ダイ○ナとかでも聞いてみたのですがうちの商品以外は直せません とのことでした。

私てきには、とりあえずゴムをはっつけてくれりゃあいーじゃんと思うのですが、難しいことなのでしょうか。
A かかとのヒールのゴムが減ったか取れたかしただけなのに、ゴムだけの取り付け(交換)を希望したにもかかわらず、 ヒールごと取り替えないとできない、とはどういうことか?ということですね。
おっしゃるように、ゴムが減ったらゴムだけを取り替えるのが通常です。

まずは、ゴムが擦り減った状態で履くのは、ゴムを交換するだけの修理を非常に厄介なものにしてしまいますので、 その状態では決して履かれませんように。

接着剤で貼り付ける程度ではだめで、歩いても大丈夫なようにヒールにゴムを取り付ける方法は、大きく2通りあって
1、ゴム自体に鉄芯が埋め込まれた部品をヒールに埋め込まれたパイプに差し込む
2、釘でゴムをヒールに打ち付けて固定する

1、はプラスチックでできたヒール(周りに革が巻いてある)の中に鉄製のパイプが埋め込まれ先端にゴムの部品を差し込んで固定してあるので、 引き抜いて新たな部品を差し込むという作業になります。細いヒールではこれがほとんどです。
2、はもう少し太いヒールで、鉄心はなくても強度もありますので、プラスチックだけのヒールが主で、少量ですが木だけのものもあります。
これらは釘を打っても割れないだけの強度があれば、釘で止めなおすことが可能です。

ただ最近のパンプスのヒールはデザイン・材質ともに多種多様で、デザインを優先するあまり、 ゴムの交換のことを考えていないのではないかと思うようなものもあります。

・細いヒールで、ゴムに埋め込まれた鉄芯が差し込むパイプに合わない・深さがない
・プラスチックの材質が、粘りがなく釘を打つと割れる

など細かい事を言えばキリがありませんので、要はゴムを交換してもらう修理の店を別のところでも聞いてみて、 ダメなら買ったところに聞いてもらうしかないでしょうね。
もしくは修理の店で、割れそうでヒールを替えないとできないのなら「ダメ元で割れる事を承知です」と そのままでやってもらうように言ってみられてはいかがかと思います。


<ハイヒールの歩く時の音が気になります>
Q はじめまして。
仕事で黒いパンプスを履いているのですが、床が固い為、歩くときにカツカツと音がします。
この音を消すような加工を施すことは可能でしょうか?
そのような道具は市販されていますでしょうか?
よろしくお願いします。
A ヒールの細いパンプスの場合、ゴムが長持ちしませんので、金属が接地面表面に露出して音がするのが気になるなら、 早めにゴムを交換してもらうしかないです。
ゴムがある状態で音が気になる場合は、手立てはありません。
ミュールのようなかかとが浮くタイプは避ける、歩き方で多少はましになるくらいでしょうか。


<ピンヒールのゴムを自分で取り替えたい>
Q 初めてメールさせて頂きます。
通勤や休日でもよくヒールを履くのですがヒールのゴムがすぐに減って金属部分がでてしまったり歩いているうちに外れてしまいます。
何度も修理に出しているのですが1回に約¥1000。
何度も直していると靴1足買える金額になってしまいます。
何回も通っているうちにゴムの先にネジのようなものがついたものをヒールの穴に差し込んでいるだけで3分もかからず 簡単に直しているので自分でもできないかなと思うようになりました。
自分でも直す事はできないでしょうか?またあのゴムの先にネジがついたようなものは市販されていないのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
A はじめまして。

「何度も修理に出しているのですが1回に約¥1000。何度も直していると靴1足買える 金額になってしまいます。」
僕もそう思います。
ですので、最低限必要な道具と部品、購入先を提示します。
<道具>
・金槌
・台座→http://www.rakuten.co.jp/dandelion/493126/502018/
・ニッパー
・ペンチ

<部品>
・リフトゴム→http://item.rakuten.co.jp/sunstone/371008/                  http://www.rakuten.co.jp/dandelion/493126/502629/
ピンリフトはネジではなく、金属製のパイプにゴムに付いた鉄心を差し込んであるだけです。
ですからまず、減ったゴムについている鉄心をヒールのパイプからペンチやニッパーで抜き去ります。
この際にヒールのゴムと接する面を傷めないように。その面が平らでないと、次にゴムを差し込んだ場合に隙間が出来て、ゴムが取れやすくなります。

次に新しいピンリフトを差し込むのですが、ゴムの形は通常ヒールの形と合っていなくても削るのですが、機械がないと難しいでしょうから、 なるべく同じ大きさ・形のゴムをお選びください。
靴を逆さまにして、台座に載せ、パイプにリフトの鉄心を差し込んで金槌で叩いて差し込みます。
その際にリフトの鉄心の太さがパイプの穴の大きさに合っている必要があるので、お気をつけください。
これにはマニュアルはなく、大きく3種類、細かく言えば靴によってすべて違います。

つまり鉄心とパイプのその締まり具合で、歩いているうちに抜けたり、逆に次回の修理の際に抜けなくなったりしますので、頃合の良い差込具合でないとだめです。
この辺りは経験が必要ですから、修理業界の統計でいきますと、新人がこの失敗で靴を破壊するのは、平均2.5足といわれていますから、専門の道具・設備がなく、 横について教えるわけでもありませんので、この倍くらいの損失を覚悟していただければ、大丈夫かと思われます。

この調子で行けば、髪の毛もご自身で切られれば、カット代も浮きますね。
これなら靴のように壊れる事もなく、失敗してもカッコ悪いで済みますし。

ちなみにこちら↓もご検討いただいたほうが良いかと思います。
「ピンヒールのゴムが数日の使用でダメになりました」


<木製ヒールのキズは直りますか>
Q 靴の修理・百科事典、参考にさせて頂いております。
お仕事の合間にああいった情報もアップされていくというのはさぞや大変かと思います。
どうもありがとうございます。

今あるQ&Aにはおそらくないかと思うのですが(もし被っていたら申し訳ございません)、

先日買ったばかりのサンダルの木製ヒールを通気溝にはめてしまい、ざっくりと木がめくれてしまいました。
某駅の靴修理センターでお聞きしたところ、 木製ヒールの損傷は修理のしようが無いとのことなので半ばあきらめかけてはいるのですが、最後にと思いメールさせて頂きました。
何か解決案、ございますでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
A はじめまして。
おっしゃるように深夜もしくは休日での作業になっておりますので、お気遣い感謝いたします。

まず修理の側から言いますと、ヒールの修理は
・革を巻いたヒールの場合 : ヒールに巻いてある革を巻きかえる
・スタック(木目のような)ヒール、塗装されたヒール : ヒールごと同様のヒールに取り替える

というパターンなのですが、木製のヒールはどちらも対応できませんので、そのヒールを補修するしか選択肢がありません。
となるとその損傷具合が、履いて歩くに際して強度的に問題ない程度なら、ある程度は可能ということになります。
ただ素材が木ですので、靴の修理の店にはこの手のノウハウはなく、家具の修理の方がお持ちでしょうから、 一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。


<ウエッジソールのヒールの修理>
Q (1)はじめまして。突然のメール失礼いたします。

昨年あたりから流行っているウェッジソールのヒール部分の張替えは可能なのでしょうか?
イエローのエナメルに白の縄っぽい布がヒールに巻きつけてあります。
ヒールの素材、色は同じ布製ではなくても全然問題ないのですが・・・。

クリスチャン・ルブタン製、高さ5センチで、ヒールは靴裏(ソール?)の部分から、 そんなにくびれる事なくストンと下に伸びてるストレートな形です。
どうぞ宜しくお願い致します。

(2)履きすぎてしまってウエッジソールの部分もはがれてしまい、プラスチックの部分が少し見える状態になってしまったのですが。。。
修理はできますか?
A ヒールの巻き替えに関しては、申し訳ありませんができないとご理解いただいたほうが良いでしょう。
ソール全体にウエッジヒールが付いているので、作業上ソールを張り替える必要があり、
さらに素材が普通の革ではない場合がほとんどですので、入手は困難で、普通の革にすると非常に見た目が安っぽくなってしまいます。
かかとのゴムの部分だけなら交換可能ですが、履きすぎてヒール部分も削れてしまうと、
その場合はウエッジヒールの中の素材、削れた範囲によって出来る場合と出来ない場合がございますので、 お近くの修理の店でお尋ねください。


<かかとのトップリフト(接地面の素材)の交換をしたら、歩いたときカクカクして歩きづらい>
Q お世話になります。
トリッカーズのカントリーの踵修理につきまして検討を御願い致します。
履き始めてから1年が経ち、踵(トップリフト交換)の修理を近所の靴屋に出しました。
オーダーシューズも取り扱っている店で修理暦30年とのことですので大丈夫かと思っていましたが 出来上がりを見て「愕然!」「なんじゃこりゃ!」でした。
不具合内容は以下の通りです。
踵高さが高くなっている。(正確にはトップリフト厚み)
→これによる弊害として
歩行時トップリフト前方が点で接地する。
歩行時、カクカクして歩きづらい。(1日履いたらひざが痛くなった。)
履かずに平面に置いた時、踵後方が恐ろしく浮く。(普通はほぼ平行ですよね。)
左右の歩き心地が極端に違う。
などが出ました。同じ店にクレームで修理してもらう事も考えましたが、結果は同じであろうし、 これ以上大切な靴をいじられるのもいやでしたのでおとなしく引き下がりました。
それで相談なのですが、御社で元の仕様のように修理する事は不可能でしょうか?
条件は以下の通りです。
◆仕上がり状態
平面に置いた場合、トップリフトがほぼ平行に接地すること。
ヒール高さは新品オリジナル同等のこと。
次回、トップリフトが減った時はトップリフト交換のみで修理できる事。
◆修理方法要望
できればトップリフト交換のみ。(靴の状態によりでヒールを削ることはok。)
最終手段としてヒール全体交換でも構いません。
次回、トップリフトが減った時はトップリフト交換のみで修理できる事。
参考までに写真を添付致します。どうかご検討を御願い致します。
以上よろしく御願い致します。
A ご照会の件ですが、幾つか確認していただきたいことがございます。
オリジナルの新品の状態でも、踵の後ろは少し浮いている。これは特にこの靴のようにソールが厚い場合、 屈曲しにくいため歩く際スムースに足が回転するように後ろをわざと浮かして、足の着地から蹴りまで揺りかごのようにローリングさせる効果もあります。
(http://www.shoe-riya.com/qa_repair_heel.html#repair_heel_025参照)
ウォーキングシューズで踵の後ろが一部斜めにカットされているのはそのためです。
トップリフト厚みがどのくらいオリジナルと違うか。
もう1足お持ちのようですので比べられると思うのですが、ゴムの一番へっていない部分を比べても、おそらく1ミリではないでしょうか。
では修理した靴のトップリフトを全体に1ミリ削ったら、踵の後ろは浮かなくなるか。
踵のトップリフトの交換は↓の写真のように
ソールの下に革を積んだヒールがあって、その下にトップリフトがあります。
トップリフトの交換は、普通その部分の交換だけで、ヒールの部分は特に加工しません。
修理の際に踵の後ろが浮くようにしようと思ったら、わざわざ手間を掛けて、ヒールの後ろを削らないといけなくなります。
ですのでご照会の靴をもう1足のように踵の後ろが浮かないようにしようと思ったら、ヒールの前の部分を削って薄くするしかありません。
ではなぜそのように差が出るかというと、修理した靴はかかとはもちろんですが、ソールの接地面も磨り減っています(横から見てもわかりませんが、中央部分はもっと減っている)。
その分前に傾斜している。
履いて歩くという動作の際に、靴のカーブ(踏まずの部分)が開こうとする力が加わりますので、ソール自体の傾斜が変わっている。
オリジナルの木型(ラスト)を入れたら、もっとかかとは浮かなくなるはずです。
でも今まで履いていたのに、履き心地が違うのは、トップリフトの前の方も減っていたはずだからです。もう1足のオリジナルのトップリフトも、 後ろのゴムと同様、前の革も前に行くにしたがって減っているはずです。
実際にこちらに依頼のあったお客様で、別の修理の店でトップリフトの交換をしたとき、気を利かせてヒールの前の方を削って、 かかとの後ろを浮かないようにした(この場合履いて静止している状態のとき、傾斜がオリジナルより前に傾いているわけですから 足が常に前に傾斜しているように感じる)カントリーブーツを元に戻して欲しいという依頼もありました。
ですのでこちらの見解としては、オリジナルを重視するとほぼ今回ご照会の靴の修理と同様になるという見解です。
弊害の要素を軽減するなら、修理したトップリフトの革の前の方を削るというのが、修理する前の状態に近いと思われますし、お客様に負担を掛けず簡単に修正できる方法かと思います。
こちらではセカンドオピニオンとしてご相談に答えさせていただくという面を持っております。
こちらでも、今回お客様が修理された修理暦30年のお店も、”良かれ”と思って行った結果が、そのような印象を与えてしまうということがございます。
ですので、今回修理されたお店のことをそれだけで判断するのではなく、もう一度その店でこの件をご相談なさって頂きたい。
それによって、修理する側も経験値として蓄積し、お客様に育てていただくという良い結果になることを祈っております。


<自転車を高いヒールを履いてペダルを漕ぐとき、ヒールの内側が傷付きます>
Q 通勤で自転車を使っているのですが、高いヒールを履いてペダルを漕ぐとき、ヒールの内側が傷付いたり痛みます。
ウェッジソールにするとか何か良い方法はないでしょうか?
A ウェッジソールにするなら、他のすべての靴をする必要があるので、ウェッジソールにできるかどうかは別にして、別のアプローチ、 ペダルの方を工夫してみてはいかがでしょう、たとえば汗拭き用のリストバンドをペダルに巻くとか。
安全基準で問題があるかも知れませんが、それならヒールのある靴で自転車に乗る時点でアウトでしょう。


<新しい靴のかかとがプラスティックみたいで滑りそう>
Q 初めまして!○○(24歳/女)と、申します。
今日買った婦人靴のかかと部分についてお聞きしたいことがありメールしました(>_<)

買ったのは、スーツに合わせるようなごく一般的なストラップ付きの黒いパンプスなのですが、よく見たらかかと部分が、 ゴムによる加工ではなく、プラスチックの部品を貼り付けたようになっていました。
ヒールのある靴自体にあまり慣れておらず、パンプスを穿いてもかかとから着地して歩くクセがあるため、かかとがゴムでないとなると、 滑りそうでとても怖いです…。
こういった場合、かかとをプラスチックからゴムに付け替えていただけるのでしょうか(・ω・`)
よくある破損や故障というわけではないので、もしかして断られてしまいますか?

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
A 100%のことは靴を実際に拝見しないと言えませんが、普通パンプスタイプですと、かかとの接地面(この靴で言うプラスティックの部分)は、 交換ができるようになっているはずです。
新品の際は、その形状に成型された部品がヒールに差し込んである場合が多いので、素材もプラスティックっぽいものになっている事が多く、 滑りやすいでしょうし、スッポリ抜けて取れてしまう場合もあります。
ですから減ってはいませんが、普通に修理の店に、かかとの交換ということでお持込頂ければ問題ないと思いますよ。


<レインブーツのウェッジソールのかかとは履く前に何かしたほうが良い?>
Q こんにちは。
ホームページを拝見し、ご相談したくてご連絡致しました。

レインブーツを購入したのですが、
ウェッジソールのヒールがあるタイプで、ヒール部分全体がゴムになっています。
ヒールの踵のすり減りが心配ですが、普通の靴のように踵部分だけ修理というわけにはいかないようなので、 事前に補強出来ればと思っているのですが・・・。
どのような補強なら可能でしょうか、ご教示下さい。
A
ご照会のタイプのヒール(ソール)は一体成型で作られ、中は多かれ少なかれ空洞になっています。 普通のパンプスのようにかかとのゴムの部分だけが取り外せるタイプではないので、普通減った状態で修理する場合は、 後ろの一番減った部分に合わせ平行になるように削って、 その削った分の厚みに相当するゴムの板を接着で取り付けます(素材がゴム系ですので釘は利かない)。
その際に問題になるのが2つあり、まず素材が何か(普通のゴムではないタイプが多い)によっては、接着が着き難い素材があるのです。
これに関しては、ある程度なら表面処理剤などを使って接着力を向上して着けたりもできるのですが、 次に問題なのが中が空洞になっれいる場合、削ってしまうと接着面が、ヒールの縁と中に十字のような骨組みに素材があるだけで、 ただでさえ着き難いのに接着面積が半分以下になってしまうので、外れてしまうリスクを伴います。
ですから今回ご照会のように減る前に修理をしておく、かかとの部分の表面だけを削るのなら、 骨組みまでは達しませんので、接着面がその大きさ分に広がりますので、リスクも少なく、仮に外れても元に戻るだけです。
表面を薄く削るだけですので、その上に5ミリくらいのゴムを取り付けると、その分ヒールだけ高くなる計算にはなりますが、 元のヒールを減らさないように履く(今後は取り付けたゴムだけを交換していく)ことができれば、寿命も延びるでしょう。


<ウエッジソールヒールは低くできますか>
Q ヒールの高さを低くしたいのですがウエッジソールの靴は何センチまで出来ますか?
A ウエッジソールの靴は、ヒールは低くできないと言うのがこちらの見解です。


<婦人ブーツのかかとのゴムを自分で交換してみようかと>
Q 初めてメールさせていただきます。

ブーツのかかと部分がかなりすり減っているので、自分で交換してみようかと思っております。
近くのお店や、インターネットで見てみたのですがジャストのサイズのものがなかなか見当たりません。
こういった場合は大きめのサイズで交換し、削ったりするものなのでしょうか?
それともジャストサイズを探すものなのでしょうか?
サイズは横6cm、縦6.5cmです。

お手数と思いますが、お返事いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
A はじめまして。
昨今の婦人靴のヒールは、デザイン的に同じものがひとつとしてないので、自ずとかかとのゴムの形状もすべて違うといってよいでしょう。
ですからピンヒールならまだ近い形状もありますが、そのくらいの大きさになるとヒールに取り付けてからヒールの形状に沿って削るということをします。
素人の方が行うにはクリアすべき問題は2つあって

・取り付け方
・形状を整える方法

これらに関しては↓をご参照ください。
「100円ショップで靴のヒールの修理(交換)用ゴム のセットを買いました」


<透明プラスチック製のかかとの修理について>
Q お忙しいところを失礼致します。
千葉に住んでおります○○と申します。

女の子のサンダル(21cm)のかかとのゴムが片方だけはずれて紛失してしまったので、

修理方法についてお教え下さい。
ヒール本体は透明のアクリルのようなもので、先に普通の靴と同じような黒いかかとが接着剤で貼り付けてあったようです。
近くの靴修理のコーナーに持っていったところ、
「釘で打って止めるタイプの修理しか出来ません。 このかかとに釘を打つとヒールが割れてしまうでしょうし、接着剤でまたつけてもはがれてしまうと思います。」
と言われてしまいました。
この靴はもう使えないとしたほうがよいのでしょうか。
A ご照会の件は、釘で止めるしかないです。
条件として釘で止めるのに問題ないくらいのヒールに太さ、釘が見えても構わなければ(透明なので)、可能です。
同業者向けの回答になりますが、釘を打つ際に釘の太さより少し細いドリルで予め穴を開けておけば割れません。
ただこれに対応してくれるかどうかは、店によりますが・・・・・。


<木製ヒール、サンダルのつま先部分が少し欠けてしまいました>
Q =Q1=
ジェフリーキャンベルのブーツについて質問です。
左足の外側のヒール部分にひび割れがあります。2、3センチくらいで深くはないようです。
ヒールは木製で太めです。ひび割れの場所は、ちょうどブーツ本体とヒールのつなぎ目の所から縦に割れています。

=Q2=
靴の修理に関する質問なのですが、 木製のサンダルのつま先部分が少し欠けてしまいました。
ダークブラウンに塗ってあり、元々の色が見えてしまっているのと、 つま先部分ということで目立ちます。
このような場合、靴の修理屋さんでの修理は可能ですか?
パテか何かで埋めていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
A はじめまして。

このようなヒール自体に問題がある場合、普通靴の修理の対応としては、ヒールごと交換を前提として考えます。
なぜかというと、負荷が掛かる部分ですので、表面的に直しても、すぐに口が開いてきたり、最悪の場合は折れたりします。
家で言えば、大黒柱に亀裂が入ったのをパテで埋めて直ったとはしないでしょう。

ですからそもそもそのような直し方のノウハウがありませんので、お教えしたくてもできません。
日本中を探せば、どこかでやるところもあるかもしれませんが、靴の修理の店では通常、対応していない種類のお問い合わせになります。
木の補修キットのような物も販売されているので、ご自身で試すか、 その方面なら、家具の修理の方でお聞きになられた方が、可能性が高いと思いますよ。

お手数をお掛けしましたが、お力になれず申し訳ありません。



en ここに書かれていない悩みがありましたら、メールでお問い合わせください。 en

shoefactory@nifty.com

pagetop

home

Copyright 靴の修理屋 1999-. All Rights Reserved